2012年 05月 25日
アクシデント
がしか〜し!次の瞬間は、救急車のなか。。。。
なんや、上から下ってきた自転車に突っ込まれたそうです。。。。まったく記憶にございません。。。。意識はあったそうなんで、人間の脳って面白いです。
左鎖骨骨折、右示指中指骨骨折、右示指基節骨骨折、右中指基節骨骨折。。。
自転車は。。。。ダウンチューブに皺がいっちゃったので、多分廃車。。

ヘルメットも粉砕していて、ヘルメット被ってなかったら死んでたかも。。。。
思いっきり仕事に差し支えるんですけど、仕方ない。。。。。正直すごいやりにくいけど、出来ないわけではないので、今日明日頑張ります。。。。。
素早く救急車読んでくれはったS木師匠、ほんまおおきにです。
自転車をささっと持って帰ってくれはったSMMRさん、ほんまおおきにです。。。。
そのSMMRさんちから素早く引き上げてくれたtanda君お世話になりました。。。。
月曜日オペ頑張ります!
みんなもアクシデントに気をつけましょう。
2012年 03月 20日
弱り切っている。。。。。
さ、こっからが本文です。
白状しますと、今年の冬は何となくトレーニングというトレーニングはまったくしていませんでした。
例年は、毎日のようにローラー回していたのに、今年は、妙に仕事終わりが遅くなっちゃって、誰かがやっててもやる気がしなかったのです。。。
木曜日の午前中は大抵走っていたのに、仕事が忙しくなってしまって、午前中から仕事の日がほとんどになってしまいました。。。。
「時間は自分で作るもの!」
頭ではわかっていても、なかなか。。。。。
日曜日は午前中MTB行ってましたけど、そのうち2回目の「おっさんいわし事件発生!」
自転車乗ってもええのかなあ?と非常に怖い日々。。。。
そんなこんなで、春な日が続き、先週の木曜日、初ロード。
走行距離66.7km獲得標高1375m!!!
ヘロヘロになってしまいましたよ。
「こんなんで店の朝練行かれへん!」
と思いつつ、SBT48の「ポタしませんか?」の誘いに乗りました。
だって、ポタって言うてるもん。ゆっくりって書いてるもん。
ポタなんだったら、快適なシールド+ユーラスでしょう?
集合場所から、CRを走ります。。。。ポタですから、あまりハアハアしないレベルでSBT48さんが引いてくれはります。
ええ感じや。。。。。これやったら着いていけそうや。。。。
と、前からTNN48君が。。。
この時点のメンバーは僕以外に、SBT48、SSK48、TNN48、NSE48、SZK48。
で、このうち、TNN48、NSE48、SZK48は実業団登録メンバー。。。。。SBT48、SSK48は登録はしてないけど、それに匹敵する足の持ち主。。。。。急に不安になってくる。。。。。
SBT48さんが引いている間は平和だったけど、そんなの長くは続くはずなく、TNN48が一気に前に出る!ガツンと上がるアベレージ!呼応する心拍!(心拍計はどうせ老眼で見えないので作動してません)
何とか着いて行きますけど、だんだん腹立ってきます。
「ポタとちゃうんかい! 帰るぞゴルァ!」
そんなこというても聞いてくれるはずなく。。。。。ええ、コンビニ行くまでに千切れましたよ。。。。。


あまりの不甲斐なさに、イヤキチになります。実業団メンバーの迷惑になるかと、コンビニでリタイヤ宣言したけど、本気にしてもらえず、じゃあしかたないので、別コース行く宣言。。。。。
とりあえず、この先のピークまで(20キロくらいある)は同じコースなので、一緒に、、、、走れずに途中で千切れましたよ。。。。。情けない。。。。。。ほんの少しの上りでも太腿がきゅう〜んとなってきますから。。。


ピークで、「やっぱり別コースゆっくり走る」宣言。。。。
が、みんな来るとな?ええ?来るの?(SZK48さんだけ昼までに帰るらなあかんとのことで離脱)
この先は僕がコースリーダーかよ。。。。。先頭固定やンかいさ!
じんどい〜じんどい〜!!!!
なんで後ろからフリーの音聞こえるんよ。。。。。イヤミやなあ。。。。。
必死で引きます。時々、「はっ!ポタやポタ!」と気付きますが、上りという上りで千切れまくり、何とかみんなミスコースしないようにするのに必死です。行かれそうになったら、「ピークで待ってて!」と声をかけて千切れます。ああ、自己嫌悪の塊です。
途中のコンビニで、大休止。
ここですでに「やめときゃよかった」と後悔します。
しかしここはちょうど多分距離的に言うて、一番遠い。。。いやでも帰らんとあきません。
輪行したいなあ。。。。とはいわず、またまた先頭を行きます。


いくつかのアップダウンをこなして、バキュンと下れば国道です。もう道間違いません。
「お疲れ様でした」
と声をかけて思う存分千切れさせていただきましたよ。
ものすごい向かい風の中、「もうちょっと頑張っておいて、風よけになってもろうたらよかった」と思ってもすでに後の祭りですから、必死にペダリングを続けます。
意識朦朧となりつつ旧道に入ると、みんなが待ってくれてました。。。。
「ありがとう。。。。。」
でも、みんな、僕を待つ意味あるの?
再スタートして、5分くらいでしょうか?
もう着いていけません。。。。。
ものすごい向かい風の中、「もうちょっと頑張っておいて、風よけになってもろうたらよかった」と思ってもすでに後の祭りですから、必死にペダリングを続けます。
僕はこのあと、自分が知ってる可能な限り勾配が緩くて短距離の道を選んで走って帰りました。あないに必死でルート考えたのは初めてとちゃうやろか?ってな感じです。
ルートラボ見ると、110km,1150mくらい?
明日、明後日、足がえらいことになりそうで怖いです。
おまけ

(SBT48さんのコルナゴCLX、スーパーレコード仕様)
おわり
2011年 11月 17日
ま〜〜〜〜〜ったりと。。。
ず~っとしゃべりながら走ってましたね。
ススキが逆光に輝いて綺麗でした。

帰り道でシクロ練中のGiroさんに遭遇。
信じられない強度で練習中。。。。昼から豊橋出張とか。。。。豊橋って!
このあとは砂練らしい。。。。
やっぱりGiroさんは、変態No1です。。。。
おわり。。。
2011年 11月 12日
全然乗れない。。。。
全然乗れてない。。。。パワーがまったく出てない気がする。
3週目くらいからはまあまあいけてた気もするが、それでも全然ダメ。
ようこんなんで鈴鹿走ったなと。。。。。
来年は、王滝後絶対にだれないようにしようと心に誓う秋の夜長でした。。。。

2011年 10月 02日
久しぶりの朝練ネタ
これがきついんだ。。。。。
ちょっと今日のコースをルートラボしてみました。
こんな感じ
前半後半は同じコースを往復しています。
見ての通り、往路は緩い上りで復路は緩い下りです。間に山岳ルートを入れてますが、走り出して帰ってくるまで休むところがありません!!!

(写真はイメージです)
走り出すとCRを走っていくのですが、なんか後ろと離れてしまってややゆっくり走っていたら、後ろからT名君に抜かれてしまいました。俄然上がるスピード!。。。。38km/hくらいか?
すんません、僕の自転車今センサー着いてないので、サイクルコンピュータとしてでなく時計としてしか使ってません。。。。
適当に回しながら、和束への上りに入ります。信号からのスタートでT名君から20mほど離れてしまった。追いつくのに頑張るけど、T名君速いので、追いつくだけできつい。。。。後ろのえにょっきに変わってもらうよう合図します。ほんのちょっと休めてほっとしますが、えにょっきもきつそう。。。。ジリジリとT名君との間が開きはじめてます。
あかんがな!
今度は僕が引く!何とか根性で張り付きますけど、上がった息が治まらない。。。。。ほんの少しの勾配の変化で太腿に乳酸が一気に溜まっていくのを自覚します。
あかん。。。。ちぎれそうや。。。。。えにょっき代わってくでぇ〜〜〜〜〜
後ろ見ると、えにょっき居てない。。。。。
え〜〜〜〜〜!!!!!
いけるとこまで着いていきましたが、ちょっとした勾配の変化のところで離されてしまい、次の集落がロー○ンやと思っていたのに違ってて、その瞬間心が折れてしまいました。
ロー○ンで、休憩しますが、もうお腹いっぱい感です。。。。。(笑)
さあ、ここで、参加者全員集合。総勢16名。
多すぎます。
こっからしばらくはまあまあ車も通るので、4人程度のグループに分けないと、車も走りにくい!
とりあえず、後ろはtanda君が何とかしてくれるだろうから、僕は前をコントロール。。。。
T名君とNさんはいつも通りぶっ飛んでいくので、100mほどの間隔を開けて追走します。
適度にハアハアしていると、sbtさんが先頭代わってくれはりました。
ところがだ。。。。スピードが上がってしまって前に追いついてしまいそう。。。。これはいかん。。。。
“sbtさん、前には追いつかないようにしてください”と声をかけて、一定間隔で走ってもらいます。
うんうん、ええ感じや。。。。。
適当に回しながら走ってると、前が近づいてきました。ダレてる模様。。。。追いついてしまうと、6人のグループになっちゃうので、これは多すぎる。。。。と、前の2人がペースアップ!ぐんぐん離れていきます。
うんうんええ感じや。。。。。。と思ったのはほんの1分くらい。
前の100mほど開いたら、もういいですから、こっちのペースも上がっていきました。
ぐえ〜〜〜しんどい〜〜〜〜〜
sbtさんとU-Ritchey!さんの引きが凄い。そりゃそうか。。。。前の2人と同じスピードで走ってんだもんな。。。。
僕も時々先頭交代に加わりますけど、僕が先頭走れるのは本の300mほど。。。後はスピードが落ちていってしまいます。
くそぉ〜〜〜〜がんばるぞお〜〜〜〜
勾配が急になったところでちぎれました。。。。。。
悔しい。。。。
ピークを越えたら、山岳ステージの始まりで、しかも今日は距離も長いので、時間調整が難しい。極力休まないように行きます。R422を逸れると坂道が続きます。まあまあきついです。。。。
今日は何を血迷ったか、52*39、12~25のシールドでもって走ってましたので、あっという間にギアがなくなってしまいます。ダンシングの雨あられ。。。。もう太腿パンパンです。
ちょっちくだると御斉峠への本格的な上りが始まります。距離は4キロ弱ですが、平均勾配は7%ほど。途中、上野盆地を見下ろせる素敵な峠道です。適度な距離で達成感抜群。ここいらでは超お薦めの峠道です。
nsbtさんがいいペースで引いてくれはって、ダレずに上まで行けた気がします。
さて、もう上りはほとんどありませんが、実は、ここからが一番しんどいのだ。。。。下り基調を踏み倒しです。
緩い下り坂は足を止めると失速してしまいますので、足は止められません。。。。僕はそんなんいやなので、「もう、今日はゆっくり下るわ」宣言しました。上手い具合に手前のピークまでで離されたので、ゆっくり下ろうと思ってました。
ところがです。。。。前のT名君とNさんとU-Ritchey!さんの背中がぐんぐん近くなってきました。
気がつけば、後続のsbtさんと共に先頭を回していましたね。。。。。視界が狭くなるほどの苦しさにアホレナリンがだだ漏れする頃、最後のスプリントポイントにさしかかりました。先頭はNさん。。。。。
鬼引きです。でも往路ではちぎれて悔しい思いをしたので、ここはガマンしました。ピークでT名君先頭になって、平坦になったときに僕が先頭に。。。。。もうロー○ンまで引ききるつもりで頑張ってみました。。。。。その努力は報われず、僕がほんの少しペースダウンした瞬間、NさんT名君sbtさんの3人はロケットのようにぶっ飛んでいきました。。。。。
最後の最後にめちゃ悔しい!
休憩後はもうゆっくり帰ります。それでも向かい風が結構きつくて、涎垂らしながら走ってましたね!
久しぶりに朝練で100キロオーバー走った気がします。みんなと別れて自宅までの1キロ、途中でインナー使おうかと思うほどの疲労感と共に帰宅しました。
信じられないくらいのしんどさと裏腹に、妙に充実感があって楽しかったっす。
みんなまた遊んでね。
2011年 09月 07日
シールドで夜練してみた。。。。。
昨日6日ぶりにしかもロッシンとかで走った結果、近年まれに見る筋肉痛に見舞われ、「おいらってまだまだ若いのとちゃう?」と自己満足しつつも、「この程度で。。。。」と自己嫌悪にもなりつつ、晩ご飯食べてからふらふらとカレラシールドを走らせました。今履いてるホイールは練習用のクソ重たいホイール。筋肉痛解すのにぶらぶら走るつもりだったので、別に気にしない。。。。
周回コースに入って3周目。。。。前方に2人のライダー発見。。。。
テールランプの光り方から、最近ここ走ってるちょい速い彼だとわかる。もう一人は????ちょっとかけて走ってみて追いついてみるとSSKさん。。。やっぱりな。。。。
速い彼は、sskさんに気を使って抜かない。。。横に並んで「抜いちゃって下さい!あんなやつ」軽口をたたきます。そのまま彼の前に出て、sskさんに「おら!いかんかい!前引け!」と。。。。鼻の穴満開でダッシュするsskさん。下りもしっかり踏んで、コーナー曲がるとダッシュ!ひ〜〜〜何ちゅうスピードで走んのよ!付いていくのが精一杯よ。。。。そのままの勢いで引く引くsskさん。死にそうになりながらインターバル区間突入!思いっきりダッシュされますけど、何とか付いていけます。。。。。。。。。
今日はこんなことをしに来たのではない。。。。筋肉を解しに来たのだ。。。。
でも、前に出ちゃったからには頑張らないと。。。。。。そのままの勢いで先頭を行く。あと5周。。。。もつんかいな。。。。。
一応、最後まで持ちました。。。。。
こないだ、速い彼にちぎられたので、一応はリベンジ完了ということで。。。。。sskさん、また遊んで下さいね。。。。。
帰ってきて風呂入って。。。。
これがやめれないんだな。。。。。オーバーカロリーちゃうん?

2011年 07月 01日
山岳ツーリング2011夏
6月29日水曜日、仕事が終わって家に戻る車の中で思い出しました。
“そうや!プリアモのホイールユーラスに変えたぞ!”
30日は、1日休みでしたので、ちょっとツーリングに行ったろうと思ってました。
行き先は紀伊半島。天気もよいようなので、これは海岸線より山の方が涼しくていいだろうと。。。。山走るんやったら、シールドよりプリアモの方がだいぶん軽いので楽でいいのですけど、着けてたのは決戦ホイールに決戦スプロケットに決戦タイヤ。こんな装備で紀伊半島の人気のない林道行けませんから、ユーラスに履き替えたのでした。
ところが、この決戦スプロケットに問題有りで、インデックスの調整が微妙に変わってしまうのです。純正のスプロケットをつけたユーラスに変えたので、インデクス調整もしないと。。。。。
帰ってきたら、交換した前輪パンク。。。。。いや、スローパンクか。。。。。
チューブも交換したら、インデックスの調整。。。。
あれれ?ローからセカンドに落ちにくい。。。。非常に落ちにくい。。。。。
何度か調整しているうちにシフターを動かす指になんか刺さりました。。。。
“ん?”
げげげ!エルゴの間から何か折れたワイヤーみたいなもん出てるやん?
何かはわからないですけど、インナーレバーが急に重くなってしまい、そのうち動かなくなってきました。
結局シールドで行くことになりましたとさ。。。。

30日、朝3時半起床。4時出発。
真っ暗な道を西大寺駅に向かいます。
予定では吉野まで輪行しますので、西大寺までに食料仕入れておかないとダメ。
コンビニによって、おにぎり4つ買って。。。。。。
ああ、朝焼けが美しい。。。。。

西大寺着。そそくさと自転車をたたみます。

(でも券売機はまだ動いてないのよねえ。。。。。)
5時7分の始発で橿原神宮。吉野線に乗り換えて吉野に着いたのが、6時46分。
こっからが時間かかりました。
まずは爆撃!出しとかんとまずいし、なかなか出ないし。。。輪行状態の自転車と一緒に車椅子でも使える大きなトイレに入ったもんだから、安心感もあってかなかなか。。。。。20分くらい入ってたんちゃうかなあ。。。。
その後も、自転車組んで、おにぎり食べたりしてたら、7時半頃になってしまって、いそいそと出発します。
さあ、まずは七曲がりを登らねばなりません。そして登った後も勝手神社のとこまではしっかり登りです。のっけからハアハアしますけど、七曲がりのあじさいがめちゃくちゃに綺麗でした。

(決してしんどかったから停まって写真を撮ったのではない)

(あじさいのお供の定番。)
勝手神社からは才谷~地蔵峠トンネルで黒滝に抜けて、大物の小南峠にアタックです。
6キロで600mアップ。。。。。。
ほんの500m登り始めたところですでにインナーローです。昔みんなで来たときはまだアウターやったと思うんだけど。。。。。勾配が10%近くになったらもう大ダンシング大会です。しかもシールドはコンパクトちゃうんよね。。。。
ゼエハアゼエハア、死にそうになった頃、松ヶ茶屋跡到着。
写真を撮るという名目で大休止!
で、撮った写真はこれかい。。。。。

松ヶ茶屋跡から頂上までは平均勾配は10%を越えます。
一応がんばりましたけど、2回足つきました。。。。。
理由:アキレス腱攣りました。。。。
やっぱりダンシングを多用すると(多分ダンシングの方が長かった)、普段使って無いとこは悲鳴を上げると言うことがわかりました。
まあ、でも、結構あっけなく頂上に着きました。何というか、まだかまだかという感じではなく、あれ着いちゃった。。。という感じ。
あまりのしんどさに、そんなことを考えている余裕もなかったのかもしれん。。。。
何か、この辺も植生が進んで展望悪なってきた気がするなあ。。。。

怖い素堀トンネルを抜けて、洞川へダウンヒル。そのままの勢いで虻トンネルを抜けます。当初の予定では旧道行くつもりにしてましたけど、アキレス腱攣ったので、余計なことはやんぺします。車も来てないので一気に走り抜けてしまいました。つづら折れを下って、元モーソンで水分補給。
すでにスポーツドリンク500mlとお茶500ml飲んだか。。。。
我ながらよく飲んでる。。。。

川迫川沿いに走りますけど、気持ちええ~~~~!!!
ミタライ峡を越えて、川迫渓谷ぞいに走っていきます。勾配も緩くて、最高です。。。。


6キロほどで右折です。いよいよ行者還への登りです。
何ちゅうダイナミックな風景でしょう。
けど、何や足がよう回りますので、リズム崩したくない僕は止まらずに上まで行ってしまいました。写真無し!
行者還トンネルの天川側には日陰がない!全くない。。。。
わずかな日陰に身をおさめて休憩していると、太陽が動いていや、地球が動いて影が無くなっていきます。左の太腿暑いし!

トンネルくぐって、さあ、とっとと下ってしまいましょう。
展望は最高で目が離せません。けど、あまり路面状況の良くない、結構グレーチングの多い道で、これは極めて危険です。余所見してたら小石踏みそうだしグレーチングに突っ込みそうだし、でも景色は見たいし。。。ああ何というパラドックス。

上北山に下りてきて、おにぎりを食べます。道の駅でまたまた水分補給。
行者還の区間でもしっかり500ml+500ml飲みました。
さあ、最後の大物にして、今回のメインイベント、サンギリ林道に入ります。ルートラボに計算してもらうと、7キロほどで550mアップだそうで。。。。ふ~ん。。。まあ、がんばってみるか。。。。。
サンギリ林道、景色は最高です。常に滝の音が聞こえるという感じで、すこぶるご機嫌です。

が、そんなに甘くはない。。。。そう、平均勾配は平均勾配であって、緩いところもあれば当然きついところもあって、またアキレス腱が暴れはじめよります。
必死にシッティングで踏みますけど、そんなもんしんどいもんはしんどいので、時々ダンシングしますけど、無造作にやるとアキレス腱から脹ら脛にかけて大暴れです。
しかも標高上げるにつれ日陰が無くなってきてえらい暑い。
このあたりでしょうか。。。でアキレス腱が暴れないようなダンシングの仕方に気付きました。。。。。
ハンドルをこねくり回すというか、コンタドールがライバルのアタックに着いていって、ライバルがペースを落とすと同時にコンタドールもダンシングしたままペース落としたときにようやりよるでしょう?
“そんなこねくり回したら、効率悪いんちゃうの?”
というようなダンシングを。。。。あれです。
何しか、それやるとアキレス腱はおとなしくしとります。
使える。。。
そんなこんなで、なんとかかんとか、頂上到着。
何ちゅう展望なのだ。。。

ここも頂上はトンネルです。。。。そういえば、今日のコースはすべてのピークがトンネルなんだな。。。。。トンネル嫌いな僕にはあり得ないコース設定のような。。。。
さ、坂本ダムまでの長い下りを楽しみますけど、行者還と一緒です。
結構落石もあるし。。。
景色見たいけど、路面も見ないといけない。。。。
ゆっくり下りながら、必死で景色も堪能しつつ。。。。
あううう!パンク!
ピンポイントで何かが刺さったみたい。。。。破片とかはすでに無かったし、一気に抜けるんじゃなくて、プシュプシュっとホイールが回るたびに。。。。。
せっせとチューブ交換してボンベで一気にエア入れます。
カメラの砲列が出現したので、何事かなと思いきや、滝の写真でした。止まったら良かったかな。。。。ほんで、コンデジで撮りますねん。。。。(ニヤニヤ)
坂本ダムからはR425に入ります。ここはめちゃくちゃに気に入りました。
何がって、ダム湖はきれいし、沢は滝が一杯。道は軽い登りで、まったく車来ないし、もうアホレナリン出まくり。。。。でも、気持ちの良いときは、写真もあまり撮ってないので。。。。。
あ、サンギリの登りで水無くなってたので、この辺で沢の水汲みました。お腹痛くならないか心配でしたが、大丈夫だったじょ。。。。

(中国の山奥みたいです。。。)

(欄干の赤とシールドの入りが被ってしまいます。。。)

(看板も何もない滝ですがけど、なかなか立派です。真ん中の上の白っぽいのも滝です)
走っていると、沢の奥に向かって立派な丸太で組んだ足場が作られていました。
ロードシューズで行くのは怖いけど行ってみました。
すると、ほんの数十メートルで、でっかい滝が!
これも名前とか書いてません。。。。
まともに逆光で飛沫が眩しかったですが、今写真を見返してみたら、何でこれに気付かんのよ!
逆光に紅葉の新緑が光り輝いてるやないの!
気付いていたら、もうちょっと露出の補正とかしたのになあ。。。。

平坦区間が終わると、ちょっとだけ登らされます。
トンネルを抜けたとこで大休止。

もう、基本的に登りはありません。あと残り15キロほどで、15時過ぎ。。。。
こら、なんぼゆっくり行っても16時には着いてしまうな。。。。別にいいけど。。。
思いっきりゆっくりしてから下り始めます。
基本的に人工物の見えない山並みを長めながら下るのは、行者還やサンギリと同じですが、ここはひと味違った!
なんと言っても路面がよい!もう、鼻の穴満開です。


右へ左へとペッタンペッタン。。。。パンク直したときのエア入れすぎによるフロントアンダーは最初いやだったけど、慣れちゃったら問題なし。
あっという間に下ってしまいました。

尾鷲の駅で時刻表チェックすると、ちょうどいい時間に亀山行きがあるじゃんか。。。。狙っていた最終手段の南紀よりだいぶん早く着くぜ!
幸いにして広いトイレで汗まみれになった服を着替えます。お風呂行けないので、デオドラントな制汗シートで身体拭きまくる。気持ちい!
2~3枚使ったか。。。。自転車畳んで、ビールを。。。。グビグビグビ。。。
ふう~!グビグビグビ。。。。
足りない。。。。もう一本。
汽車乗る頃には結構出来上がってしまいました。カッカッカ!

(やっぱり非電化路線はすっきりしてていいです!)
汽車に乗って、やかましい高校生から隔離するようにipod。。。
ふと気付くと、汽車止まってる。。。駅ではない。。。。
しばらくすると動き出したけど、次の駅まで徐行して、そのまま発車の気配無し。。。。。
どうも、この先で集中豪雨のために列車に停止命令が出ているらしい!
マジかよ!ごろごろは言うてたけど、ずっと晴れてるやんか?
結局1時間半ほど待たされて動き始めました。
まあ、1時間半ほどなら、多分家まではたどり着けるけど。。。。
途中の車窓から綺麗な夕焼け見えてました。
ダメ元でシャッター押してみる。。。。

松阪に着いたのは、19時42分。
結果論だけど、ダッシュしてたら45分の上本町行き特急に乗れたのだが、その時はそんなことわかんないし、改札出て近鉄の切符売り場で相談すると、“あ、今45分の特急出ましたので、51分の快速急行の方が速いですね。”と。。。。
輪行袋と行動をともにする場合、置き場所に困ります。基本僕は車端部分に一緒に。。。そう思って後ろの方に移動。。。。
やってきたのはLCカーでした。。。。
LCカーは車端部分にもシートがあるので、ダメです。最悪!
しかも快速急行やのに、なんで西青山とか停まるわけ?意味わからんし。。。。
この辺になるとすでにお腹減ってきていちいち腹立ちます。。。。
目の前の(僕は輪行袋とともに立っている)中学生くらいの女の子は優先座席で携帯してて車掌さんにチェックされたにもかかわらず、勉強用の本で車掌さんから隠してメールしてるし。。。他にも空いてる席あるんやからそっち行けば何も問題ないのちゃうのかいな?意味がわかりません。。。。
名張で前に4両つなぐだと?前に?後ろにしてくれよ!八木で8両分歩かないとあかんやないの!4両って言うからまあ4両くらいやったらと後ろに来たのに。。。。
八木から特急に乗りました。
理由:ちょうどいい時間にあった。
理由:もう何か食べんとひっくり返りそうだった。。。。ロングシートではよう食わん。。。
何しか、家に着いたのは10時半頃でした。。。。ふう。。。。。
同じコースへもう一回行きますか?と聞かれたら、答えに悩むなあ。。。。。
おわり
2011年 06月 18日
痛いぞよ。。。。
1:MTBでホタル見に行くチーム
2:ロードでちゃんと走るチーム
真っ暗闇の中、自転車で30分ほどのところまでホタル見に行くって意味わからんねけど。。。。。
僕は当然ロードでちゃんと走る方。
メンバーはkuwaさん、Nさん、Y上さん。

kuwaさんとNさんの速いもんコンビはぶっ飛んでいきました。。。。
おいらはイジイジと。。。。
というか2週目に入ったとたん左膝が痛いぞよ!!!なんでかわかんない。。。。。
ちょっと後ろ乗りして重めのギアを踏むと痛い。。。。
無造作にダンシングすると痛い。。。。
微妙に前乗りしつつシッティングメインで走ったら腰痛い。。。。
どないせえっちゅうねん!
5〜6週目からアベレージが上げれるようになってきて、それなりに楽しく走る。。。。。
ええ感じや。シッティングでしか走れないというのは、何やいうたらすぐダンシングしてしまう僕にとってはなかなかトレーニングになるわいな。。。。。
kuwaさん、風邪ひきさんなのに走ったもんやさかいに爆発離脱。(意味不明)
Nさんと走るけど、あっという間においてかれ、またもや一人旅。
一応、10周はしましたが、太腿がパンパンです。。。。
ええ感じの練習でしたわ。。。。。

やっぱり、シールド+ユーラスはよう走りよります。。。。
ユーラスがえらいんだろうなやっぱり。。。
今度は、プリアモにユーラスを履かせてみよう。。。。。
おわり
2011年 06月 16日
雨降ってたけど、体重増に歯止めを掛けるべく。。。
師匠は4時起きで朝練してたとか。。。。
真性の変態です。
師匠に比べたら、僕らの変態度は仮性ですわ。。。。
僕らはまだ剝けてません。
何の話や!
朝練後さらに筋トレまでやった師匠はお疲れなので、まったりモードで走りました。
ま、師匠の「まったり」は僕の普通やったりしますので。。。。ハアハアしましたけど。。。
そうや!凄いライダーに出会いましたがな。
T正池登ってるとき、僕らは思いっきりおしゃべりしながら走ってましたから掛けてはいなかったけど、後ろからスタッカードフレームにカゴつけた自転車に抜かれました。多分27~8分のペースやないかと思いますけど、あんなフレームでようやるわ!
どっかのブログで「カレラとコルナゴ抜いたった!」とか書かれているやもしれん!
解説:スタッカードフレームって言うのはミキストの6本バックの真ん中2本を省略したような形のフレーム。シティーサイクルや女性用のポタリング者に多いタイプのフレームでおます。(合ってる?)
市内に下りてきて師匠とお別れしてから何か雨が強うくなってきて、巻き上げる水しぶきにびしょびしょになりながら、ちょっと寄り道。。。。。
「関西鉄道大仏線の新しい遺構確認」
佐保川を渡っていた鉄橋の橋脚跡が川底から発見されたのは、去年の初頭。
やっと見れました。
いや、まあそれだけの話で、一応満足して帰ってきました。
んんんん~~~~~僕もある意味真性か。。。。。
剝けてます!
歌姫街道で帰ろうかと思ったんですが、結構車多いなあ。。。水しぶきも多いなあ。。。。で平城に抜けることにしました。
途中、NB sanのご自宅前を通ります。
と、タイミング良くNB sanご登場。
「上がっていけよ」
と言ってくださいましたけど、すんませんけど、こんなずぶ濡れで人様のお宅に上がるなんて出けません。。。。5分ほど立ち話をして帰りましたとさ。
ちなみに、今日はカメラ持って行くの忘れてましたので、写真無し。
おわり。
2011年 06月 04日
気持ちよかでした。。。。
いつもはプリアモ+カムシンの組み合わせで走ってますが、今日はシールド+ユーラスの最強コンビで。。。。
kuwaさんに引きずり回されましたけど、気持ちよかったです。。。。。
やっぱり僕にはスチールフレームが合っている。。。。多分。。。。

さすがにシャッタースピード1/3やと、手持ちは無理でした。。。。。