自転車趣味+α | |||||||||||||||||||||||||
この話は、出来ればネタにしたくなかった! しかし、1日のべ300人の読者のため、恥を忍んで、スレッドにします! シールドのシフト不調の件ですが、解決してます。。。。 あまりに恥ずかしいミスでした。 あのスレッドのあと、tanda君に“そんなん、ワイヤー通すとこ間違おてるんとちゃうん?”といわれ、 “アホ!俺がそんな間違いするわけないやろ!”と返答したものの、エルゴ分解して組み直したあとの記憶があまりにもなくって、家帰ってきて見てみました。。。。 う〜ん、何か違うような気がする。。。。 で、思ったところに通してみました。 すると、何も無かったかのように、シフトするようになりました。 ![]() これ、ディレーラーのワイヤー固定部分をしたから覗いたところですけど、この状態で完璧にシフトします。 ワイヤーを固定するためのノッチ付きのプレートがあるんですけど、このノッチの上から下向けに通した方がよりしっかりとワイヤーを固定出来るような気しませんか? 僕はしたんでしょう。(何せ記憶がない。。。) でも、このほんの2mmの差でアウトです。 皆様、インナーワイヤーを固定する際には気を付けましょう。 それにしても、エルゴ組み付けたあとの記憶、ほんま無いわあ。。。。バーテープ巻いた記憶はあるんやけど。。。。 ■
[PR]
▲
by tamz_ortho
| 2008-09-30 23:26
| CARRERA SHIELD
|
Comments(4)
土曜日は飲み会どした。 久しぶりに、夢に出てきそうな酒を飲みました。 ![]() 福井県安本酒造、“白岳仙”。 以前に悦凱陣を飲んだ時の感動が。。。。 思いっきり飲んだくれて帰ってきまし。。。 朝練よう行きませんでしたわ。。。 ■
[PR]
▲
by tamz_ortho
| 2008-09-28 21:16
| その他
|
Comments(6)
久しぶりにやってみました。。。。 ![]() 僕は図書委員だそうで。。。。多分、過去の出来事のことを書いた壁紙スレッドが原因かなあ。 それにしても、良きリーダーを見つけてブレインになれって。。。。 今の現状がそうでした! よろこんでええのかな?。。。こういうのは。。。 ■
[PR]
▲
by tamz_ortho
| 2008-09-26 20:02
| その他
|
Comments(0)
少し前からのことなんですが、シールドのシフトがとても不調です。 実は、カンパで組んでるシールドのチェーンはデュラエースのチェーンを使ってまして、別に何の問題もなくシフトしてたんです。。。。 ところが、少し前から微妙に決まらなくなってきてました。 セカンドギアで少し音鳴りがし出して、ワイヤーの伸びかなという感じだったんです。(ダウンチューブ裏のワイヤーをちょっとだけ引っ張ってみると音鳴りが消えてましたから) ところが、アジャスターを1/8回転とかさせると、セカンドで音鳴りはしませんが、ローギアに近づくにつれて、オーバーシフトの兆候が出てきました。 これってどうなってるの? チェーンをデュラにしているからかなあ?デュラのチェーンも結構長いこと使ってるからかなあ。。。。と、コーラスのチェーンに換えてみました。 が、やはり全く同じ症状! う〜ん。。。デュラのチェーンもっと使えたかもしれん!けど、カンパのチェーンは1回つないだら外せない!もったいなかったかも! 今ちょっと気になるのは、カンパのシフトワイヤーとシマノのシフトワイヤーって、同じ太さ?シマノの方が太いなら、それが原因かも。。。。 ![]() ■
[PR]
▲
by tamz_ortho
| 2008-09-25 23:59
| CARRERA SHIELD
|
Comments(4)
![]() これは、僕のオフ会デビューの日です。2001年8月26日のことです。 “ランドナー補完計画”のオフ会で、洞川〜吉野大峰林道を走った時です。 五番関の東屋でご飯を食べましたが、ここに偶然にも懐中電灯をぶら下げたランドナーが3台並ぶことになってしまいました。 右から僕のユーラシアグランツーリング。UGの兄♭♭♭さんのTOEI42Bランドナー。ランドナー補完計画HPの管理人daisukiさんのタバタ謹製38Bランドナー。 軽いのがえらいとされる現在において、単1電池3本用のごっついバッテリーライトを携えたランドナーの主張が素晴らしい! 当時、ランドナー界のアケメネス朝ペルシャといわれ、絶大なる権力を誇っていた“ランドナー補完計画”。 今のようにブログなんてない時代でしたから、コミュニティーはBBS中心です。ここで、復活したてのユーラシアのタイヤのエア圧を質問したか何かが、僕のネットデビューやったのです。“ランドナー補完計画”はそれこそ九州から東北までをカバーする巨大なコミュニティーの場やったのですが、そうこうしているうちに画像掲示板に、やっとこさ出来ましたとか何とかって、僕のユーラシアの写真を投稿したことがあったんです。そこで反応しはったのが今でも仲良しのoookaさんです。直接メールをくれはりまして、“どこか走りに行きませんか”と。。。 当日は雨こそ降りませんでしたが思いっきり曇りで、黒滝スタートの予定を変更して、洞川をスタートして最終的には吉野川畔に停めてあるUGの兄♭♭♭さんのハイエースでもって5人5台、洞川まで回送して貰うという計画になりました。 洞川〜五番関〜吉野大峰林道ですからそんなに距離は走ってませんけど、道中の楽しさといったらもう! ![]() ああ、また行きたいですわ。。。 ■
[PR]
▲
by tamz_ortho
| 2008-09-24 12:51
| 壁紙な思い出
|
Comments(10)
今日は、一人で朝練! 王滝前から出勤前の朝練以外はロードに乗っていなかった。。。。 加えて、日曜日の醜態の結果の筋肉痛。。。 多分今日がピークだろうなあという感じの痛さで、自転車乗れんのか? 乗ってみると、走れるには走れるので、行ってまえということで。。。。 いつもの峠道を越えて、もう一つ、いつもは通らない峠を越えました。 ![]() この峠を下って、車のびゅんびゅん通る道を少し走ると、この怖い道から逃げられます。ここから、3km程登っていくと平地です。 ![]() そこら彼処に、彼岸花の大群落!正に満開状態です。綺麗ですけど、僕はこの彼岸花があまり好きではありません。。。 ![]() でも、一応写真はとっとかないと。。。。 ふと、見ると。。。 ![]() 君はハナグモちゃんじゃないの!このハナグモともう一種アズチグモとはなかなか綺麗なクモなのですよ。 1km程登って、補給休憩。 ここでは水中の酸素不足を補うのに、噴水が。。。。 ![]() ダム湖畔の道を爆走して、信号を左折。きつい坂道をイジイジ上っていったら斜めに曲がります。この道は、木陰になっていて、涼しいのです。勾配もそんなにきつくないし、ほんとに好きな道の一つです。登り切ると、辺り一面黄金色の集落に出ますが、止まってないので、写真もないです。道なりにず〜っと行くと、国道に出るんですけど、この区間の風の強いこと強いこと。この辺で足無くなったことを自覚しましたわ。途中のちょっとしたアップダウンでもダンシングするほど足が無くなっていて困りました。長い下り坂を走って町に下りてきました。車道爆走で帰ってきましたけど、無くなった足ではかなりきついっす。それでも、車と同じようなペースで走った方が安全かなと。。。。 木津川自転車道にはいると、右足が攣り始めました。太腿から膝〜脹ら脛にかけての内側が、キュウ〜ンと。。。。止まろうかとも思いましたけど、ダンシングは大丈夫っぽいので、誤魔化し誤魔化しヘロヘロになって帰宅しました。 90km程しか走ってないのに。。。。 さて、僕は何処を走ったでしょう。。。。 majide“ashitaarukehenkamo”tokatte,omoukurainihutomomokitemasu... ■
[PR]
▲
by tamz_ortho
| 2008-09-23 14:23
| 朝練の風景
|
Comments(2)
昨日のインプレッションと供に、改善策も打ち出しましたので、報告をば。 まず、ノーマル状態の使用感ですけど、後ろの振り幅がプラスマイナス3°(取り説データ値)ですから、体感的にほとんど動きません。但し、完全固定モードではないので、シッティングでくるくるする分には別に違和感ありません。問題はダンシングする時なのです。ダンシングする時って、多かれ少なかれバイク振るでしょ?この時のペダルに対する靴の角度ってどうですか?絶対に角度着くと思うんですね。特に僕はダンシングの時に引く方の足を内股気味に引く癖があるみたいで、後ろがしっかり振れないととても違和感があります。でも、完全固定モードを好む人も居ますので、この辺は好みでしょうね。僕は完全固定モードだとそれだけで外れてしまうこともあったりします。 ステップインに関してですが、構造的にはタイムと全く同じで、2本の横方向のワイヤーのうち前のワイヤーが動いてクリートをキャッチします。元々僕はタイムユーザーですので、全く違和感なくステップイン出来ます。こいつは、ダイレクトにびしっと入ります。“ここやあ!”という感じで入ります。悪い言い方をすれば微妙にずれていたらどこかが引っかかるんです。クリートがスッといい位置に行かないという感じです。他のビンディングはステップインの時に、クリートが一番いい位置に誘導されるように入っていきます。そうなるようにクリートの先の角が取れてます。この辺は靴との相性もあるかなと思いました。 さあ、これをふまえて、ちょっと思い切ったことをやってみました。。。タイムのクリートを使ってみたんです。全く違うメーカーで一般的には互換性のない組み合わせですから、ちょっとビビりましたけど、タイムやエッグビーターと同じ横方向のバー2本で固定する方式ですから、よもや外れないということはないですからね。 結果は。。。全く問題なくキャッチ&リリースが出来ます。ステップインの感じも、ちょっとずれたら入りにくいノーマルよりいいんじゃない?さて、ダンシング?おおおお!!!振れる振れる!平行移動もするし! 結論は、 タイム&ガエルネの相性の悪さも改善。 エッグビーター&ガエルネのキャッチのし難さの問題も改善! Qファクターの自動調整も大いにきく! 軽い&安い! 売れるんちゃう? レフティーフォーク〜ミシュランXTCエクストリーム&A.T.に続くSR定番アイテムとなるか! タイムのクリートも妙に需要増えたりして。。。。 ちなみにこんな使い方は、誰も推奨してません。 何かあっても、僕はいっさい責任を負いませんので。。。。あしからず。 一応、写真入れときます。 クリートはタイム用です。。。 ![]() 左が、一番外。右が一番内。3mm位は平行移動してると思われ。。。 ![]() キャッチした状態を裏から見てみました。 左が前、右が後ろのキャッチ部分です。 これを見ると、前はもっともっと動きそうです。ところが、動く限界はシューズのブロックで規定されてしまいます。ここはシューズとの相性あるかもしれません。 あと、この写真を撮った段階では1mmのスペーサーを使っていますが、あと0.5mm〜1mmほど厚くしてもいいかもしれませんね。。。 気が向いたら(ネタが無くなったら)その辺りもまた報告します。 ■
[PR]
▲
by tamz_ortho
| 2008-09-22 23:50
|
Comments(1)
昨日は、町民体育大会。うっとこが家を出るのは9時過ぎだそうで、じゃあそれまでは走れる! 土曜日にニューアイテムをゲットしたので、それもテストしたかったので。。。。 巷では、“プリアモに付けてテストするの?”とかいうこえもあがってましたけど、そんな無粋なことはしません。。。。というか、それすると、ペダルのポジションも変わるので、サドルの高さも変えないと。。。。多分サドルを上げることになると思うのですけど、とにかくサドルは触りたくない! で、スカルペルで、ロード連中に混じって走りました。いつもの峠道にまでは行けないので、その手前で帰ってきましたけど、あり得ないほど汗かきましたわ。MTBは再加速が遅いなあ。。。。 (今日の朝練、14名。。。) ![]() さ〜て、町民体育大会に出陣です。 僕は大縄回しと、リレーに引っ張り出されることになってます。 降水確率は結構高いですが、中止なんてことにはなりません! うちの町はやる気満々です。 ![]() さあ、大縄回しです。事前の練習でかなりいい成績が出ていたので、結構本気モードでしたが、入場門に並んでいると別地区のsuzukiさんが“うちは、今日も朝7時半から練習してました。負けませんよお”と。。。 “は?7時半?” 何の話やねんな?うちの地区、今日のメンバー全員揃ったん今日が初めてですやん?知らん子が5人も居てますやん!それでも、直前の練習で出した回数は、他の地区は全然飛べてない!後は運を天に任せいざ出場! “1,2,3,4,、、、、、、、、、、、22、あううう!” 22回で引っかかってしまいました。 50回は飛んどかんと優勝戦線には残れない。。。。 子供達を励まし、5回深呼吸。 “さあ!がんばんぞ〜!!!” “せぇ〜のぉ〜!!い〜(ち)。。。。。。。” “え?ひっかかってる?”“おわり?”“0回???” うちの地区の大縄飛びは終わりました。。。。。 ガッカリしている場合ではありません。僕は、この次のリレーにも出ないとあきましぇん! ダッシュで入場門にかけていきました。他のメンバーさんとバトンの渡し方チェックして、あれよあれよという間にスタートでし! “今日進行早ないか?” 僕3番目?アンカーの次ぎに大事なポジションやん!ゲゲゲ!もう回ってきたし!バトンを受けて、ダッシュ! あのね、僕はね、小さいころから走るのは遅かったんですよね。。。 だからイヤって言ったのに。。。 風が感じられません!ここまで遅いとは! 何で僕に声掛けるんやな!と、文句垂れながら一歩一歩、筋肉が攣らないように。。。。 数人に抜かれ、転けそうになりながら、バトンを渡しました。。。。 普段自転車のスプリントで使うより、もっと上の方の筋肉がヒクヒク。。。。 ちょっと変なことをしたら、プチンと言いそうな感じ。。。。 その後、落ち込んでたら、余所の地区のkuboさんがわざわざうっとこのテントまで来て、“自転車乗りは走ったらあきませんわ〜”と肩を叩かれてしまいました。。。 。。。とほほ。。。恥ずかしいとこ見られてしまいました。。。 もう、金輪際、短距離は走らんとこうと心に誓いましたね。。。。 当のkuboさんは綱引きの最後尾を務めてはりました。この地区結構圧倒的やったんですけど、惜しくも準決勝で敗退。。。。 ![]() 今年は、屋台の盛り上がりも今いちやなあ。。。。その分競技が盛り上がっていたのでしょうか? ![]() 大台ヶ原〜王滝に続いて、o( _ _ )o ショボーンです。。。。 ■
[PR]
▲
by tamz_ortho
| 2008-09-21 23:25
| その他
|
Comments(14)
いつものようにぶらりとショップに寄ると、tanda君が“まえださん、えらいもん入荷したで。”と。。。。 何じゃらほい? ![]() “!!おお!やっと来たんかいな!” Look Quartz MTBペダル! ちょっと前に発売されてましたけど、非常に気になってました。 理由はいくつかあるんですけど、一番の理由は、僕のガエルネはタイムのペダルとの相性がすこぶる悪い!ソールが薄いのか、ステップインしても、ペダル上面とシューズがくっつかないのです。ダンシングとかすると、クリート部分だけでペダルの上に立つことになってしまうので、非常に安定が悪い。で、タイムを使うのは諦めて、エッグビータにしました。こっちはタイムほどではないですけど、やっぱりぴたっと来ない。。。でも、しょうがないのでずっとエッグビータを使ってました。 そこに発表されたのがルックのクオーツやったのです。 同じような構造なので、どうかなと思ってたんですけど、さあどうなりますか。。。 まず驚いたのが、タイムのクリートでも嵌ります。エッグビータのクリートでも嵌ります。これってどうなんと思ってしまいました。。。 それはさておき、採用するかどうか迷っていると、tanda君曰く。 “まえださん試してみて。。。”と。。。 “は?ええの?” “うんええよ。。。” 。。。何と太っ腹。。。 よくよく聞いてみると、先日、王滝対策にtanda君は飛び道具をインストールしちょりました。。。“タイムカーボンチタン”。。。。それでタイムが縮まるかはしらんけど、気分だけでもね。。。。がしか〜し、カーボンチタンは非常に高価です!なんぼすんのか知らんくらいに高いです。なのに、このルックのペダルは9000円。で、その重量たるや。。。。 ![]() 実測262グラム。驚愕の軽さです。。。tanda君はどうもこれでいじけモードらしく。。。。やってられるかいと。。。 そんなこと、僕には何の関係もないので、有り難く先に貸してもらってきました。。。 家に帰り着くなりう○こがしたくなりましたので、箱ごと便所に持って入り、まずは取り説を読む! ![]() なななんや?日本語書いてへんやんか!まあええけど。。。 要は、ペダル面と、クリートの取り付け位置との距離を見て、ちょっとでも透き間が空いてれば、0.5〜2mmまで揃っているスペーサーで調整しろって?面臭いなあ。。。。 でも、今までソールが浮き上がる状態で何とかかんとか走っていたのですからこれはなかなか嬉しい設計です。 スペーサーもようけ入ってます。。。 ![]() 0.5mm(メタル製)が2枚、1mmが4枚、2mmが4枚。1mmと2mmのスペーサーはプラ製です。僕のガエルネの場合は1mmを使うのがよいかと。。。 がた無し!完璧! 明日はこいつでちょっと走ったろうと思ってましたけど、もし、今晩急に熱出たりなんかしたら走れなくなるので、今のうちにと思い、その辺うろうろ。。。。 キャッチの感じは、まるっきりタイムと同じ。いい感じでスコッと入ります。リリースは。。。。こいつがちょっと思いっきり捻らないと外れない。。。特に右!クリートの角度調整せんとね。。。。キャッチ後の動きですけど、完全固定モードのような感じですが、微妙に動きます。タイムのように平行には動かないけど、5度くらいずつ後ろが振るようになっているみたい。。。スカスカ振るんじゃなくって、振る時は軽くバネが効くように振りますので、ダンシングで、ペダルを引き上げる際にも不自然さを感じません。。。クルクルと回してみると、フムフム、なかなかダイレクト感あるなあ。。。当たり前か、今まで浮いた状態やったもんねえ。。。。とか思いいつつ家の周りの一角をグルグル回ってました。。。 やっぱり、ダイレクト感ある!で、まじまじとペダルをみていて、計ってみました。ソールから軸中心までの距離を。。。。エッグビータより微妙に短い。。。1.5〜2mm位かな? 残る課題は、明日、クリートの調整して、もう少し長い時間乗った時に、このスプリングの効きがどうなるかやなあ。。。。。。。 ■
[PR]
▲
by tamz_ortho
| 2008-09-20 23:45
| 自転車一般
|
Comments(10)
ずっと気になっていた懸案をやっと解決しました。 それは、リンクの整理。 結構ここをみてくださってる皆々様が居らっしゃるのに、リンクしてませんでした。 すいません。すいません。すいません。 一応、必死でリンクさせましたけど、 “ごるぁ〜〜〜!俺のアドレスが書いてないやないけ!”という方がいらっしゃいましたら、言うてください。 ただし、これは、基本的に僕が今まで2回以上ご一緒したことのある方です。 ■
[PR]
▲
by tamz_ortho
| 2008-09-19 23:59
| その他
|
Comments(0)
| |||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||