自転車趣味+α | |||||||||||||||||
1
http://www.cyclowired.jp/?q=node/43328
■
[PR]
▲
by tamz_ortho
| 2010-09-30 10:50
| 自転車一般
|
Comments(0)
先週王滝が終わってから、僕はとても忙しゅうおました。 明日から出張ですねんけど、僕のボスの大事な仕事を僕もやらされますので、水曜日金曜日と、仕事場を出るのは11時を楽勝で回っておりました。 土曜日は、ある意味勝負の日。仕事が終わってから、必死こいて準備にかかります。ああでもないこうでもない。。。。時間はどんどん過ぎていく。 しかし、手伝わされる僕は、早く寝たいわけで、早く寝ないと朝練行けないじゃん。 決死の覚悟で挑んだ結果は、ボス撃沈。疲れすぎて目が見えんようになっただと。。。。 夜の1時半、準備は半ばで頓挫してしまいました。 どうすんのよ? ボス曰く、しょうがない。。。明日9時からやろう。。。。 はあ?明日日曜日やんかいさ! ボス曰く、あ、10時頃からでいいよ。。。。 マジかよ。。。。 帰りに吉牛で遅い晩ご飯をかきこみ、家に戻る。 とりあえず寝ないと。。。。 6時起床!3時間ちょっとしか寝れてへん気がするが、王滝よりはましだわ。 しょぼい爆撃をこなし、朝練へ出る。 今日は、旧知のclifさんが久しぶりに走るとのことで、多分これがなかったら走ってなかったと思われ。。。。。。 和束で途中離脱して、clifさんと帰路につきました。 家に帰ると、ダッシュでシャワーして、車上の人に。。。 仕事場へ行くのだよお。。。。 朝飯、食ってないなあ。。。。。とか思いつつ準備を進めていく。 何でこれを今やっているのか?わけが分からない。。。。だから言ったじゃないか!早いこと用意しとけ!って。。。 そういえば、今までずっとこのパターンで何とかなってきたわけで、そら甘えるか。。。。。 何だかんだ言いつつも、4時前に終了。何とかなってしまったことに違和感を感じつつ。。。。 ああ、かなり疲れた。 ちょっと早いけど、もう寝ますわ。。。。 ■
[PR]
▲
by tamz_ortho
| 2010-09-26 18:53
| CARRERA SHIELD
|
Comments(2)
今年も、SDA王滝の季節がやってきました。 毎年、直前に何かが起こるこの時期。 思えば、SDAは2005年から走り出したけど、 2007年は、リンクのネジを舐めてしまって、イナッチとkataoka君をやきもきさせ、最終的にcalimeroさんにタップをもってきてもらって何とか事なきを得た。 2008年はディスクブレーキのマスターシリンダの蓋のねじ山をやってしまった。。。 去年は、直前の練習で大ごけしてしまって、かなりびびりはいりまくりで走りました。 さあ、迎えた2010年。今年も何かが起こるかとびくびくしておりましたが、8月末からどうも腰の調子がよろしくなかったのですが、先週の週末に爆発させてしまいました。 SDAに間に合うのか間に合うのか? 水曜日に腰のサポーターを買って、木曜日にこれをつけて少しだけ走ってみた。これが腰の緊張をほぐしてくれたのか、だいぶん楽になったわけで、何とかDNSは避けられそうな案配になったのだ。 土曜日、仕事が終わってからLoweさんと現地に向かう。 名阪国道~東名阪道~伊勢湾岸道~東海環状道~中央道~R19。。。。。 遠いんじゃ!王滝! 何とか12時前に到着。前夜にU-Ritchey!さんが宿に交渉してくれはって、お風呂流さないでおいてくれはりました。これはかなり嬉しいです。有難うございますね。 出てきたら玄関先の明るいところでビールで乾杯。んま~~~~!!! 何ぼも寝れないまま、3時起床。 食欲が出るまで行ってない胃におにぎり3つを押し込んで、ウ○コちょい出し(不満足)。 コンタクトぐりぐり。。。。 半分寝ている状態で会場に向かうが、出走準備中に便意↑↑↑。 長蛇の列に並ぶ!1時間の後、大爆撃完了。 ファ~ンという力の抜ける合図でスタートです! 右からグングン前に出る。元気なうちに稼がないと。。。 それにしても腰の具合がめちゃくちゃに不安である。。。。とりあえず、動けなくなる事態だけは絶対に避けなければならない。そのために暑いけど腰のサポーターも巻いてきているのだよ。 愛パパさんが行く!愛パパさんは13キロの減量の結果、もう誰かわからない!6時間切りとクラス優勝目指すって!んなもん着いていけるわけ無いですから!見送る。。。。 kantaさんが行く。。。。例年はkantaさんに少しの間着いていくのですけど、今年は着いていくだけの腰がないので見送る。。。。と、このあたりで既に体に違和感が。。。。 息苦しい!ハアハア出来ない。。。。 原因はどうも腰のサポーターのようで、しっかりサポートしてもらうように若干締めすぎていたのか?とにかく苦しい。。。ま、そのうち慣れるかもと、マイペースで周りに抜かれていく。。。。例年にないほどどんどん抜かれていく。。。 ダートに入ってもどんどん抜かれていく。悔しいが、腰を爆発させないようにするのが最優先だすよ! 20キロの表示の頃か?両足の痺れを自覚す。サポーター?マジ? 原因がわからぬまま、走り続ける。。。 30キロ付近、いつものように睡魔が襲ってくる。 今年のは強烈で、自分で瞬きの時間が長いと感じるほどでした。 もう、完全に戦意喪失状態。まだ半分も行ってないのに。。。。。 よれよれで第1チェックに到着。先着していたyonedaさんとちょっとおしゃべりして、速攻でサポーターを外す。ものすごい開放感。。。ひょっとすると、装着位置がちょっとまずかったのか? 暫く休んでいると、足の先に血行が戻っていくような気がして、ちょっと嬉しい。 yonedaさんを見送って、ウィダー1個にジェル1個補給。 さあ、また、先を目指そう。 下りの集中力が途切れそうになるのを必死で押さえつつ、登りは眠い。。。を繰り返す。例年通りやわ。。。今となっては記憶に薄いのも例年通り。 スーパーガレがレの道を下っていくと、第2チェックなんですけど、今年はここがちょっと先に移動していて非常に焦りました。足切りにかかるライダーにとってはあれは死活問題やないかと。。。。 さあ、いよいよ、王滝の王滝なる所以のエリアに踏み込んできました。 絶景の続く中、カメラも出さずにえっちらおっちら。ダンシングを多用しているので、脹ら脛の疲労感も尋常じゃないだろうなあ。。とか思いつつも、攣ったりしそうな傾向は全くないので、ガシガシ行くことにする。ちょっと重めのギアを低ケイデンスで踏む。その勢いで、しばらくの間シッティングで加速する。これを繰り返すのだ。 上から他のライダーがどんどん落ちてくる。そろそろみんな疲れてくる頃なんだろうけど、こっちは、スタートから、睡魔と戦いつつペースが上がらなかったわけで、ある意味休んでるようなもんで、しかも、ず〜っと腰をかばい続けた結果足たまりまくってますさかいに! でも、腰はライディングスタイルのまますぐにでも固まろうとしているかのごとく重くなってくる。ダンシングを多用して、固まらないように。。。。。 第3チェックでHaseちゃんに出会う。。。。 え〜〜〜〜!!!!!! Haseちゃんは一昨年、hattari君と完走出来るかどうかの瀬戸際やったのとちゃうの?減量してえらいほっそりはしてるけど、僕はいつの間に抜かれたのよ? “最初のアスファルト区間で。。。” *! あそこか。。。。 しかし、一応僕は120kmもでたことあるので、そないに遅くはないはずなんだけど。。。。下りは多分あまり抜かれてないはずなんだけど。。。。 第3チェックまで80km走ってやっと追い付いたわけ?ひょっとして、Haseちゃんって、めっちゃ速くなってるかもよ。 さ、最後のゼリーを飲みませう。。。。 ん?んんんん? 無い。。。。 そういや、車のラゲッジに1個転がっていたような。。。。 くそ〜〜〜!! 仕方ないので、パワージェル2つを押し込む。 さらに効くかどうかは知らんがBCAA粉末1本。 後は、力の限りいくのみ。 登って下ってちょっと登ったら後は長い下り。残る力を出し切るつもりで走る。 登りにかかると落ちてくるライダーが多いこと。ばんばん抜く。調子こいてると、左膝に激痛が。。。。げげ!こんなところで?もう、右足1本で回す。時々ダンシングしてみる。変にこじらなければ痛まない。いける!(と思う) 下りに入って、さらにばんばん抜く! 今度は右足首に違和感が。。。。もう、足も限界なのかなあ? それにしても今年もレーザーMXはいい仕事しよる! 下りの途中で、腰が固まったので1回休憩。 もうここまで来れば完走は間違いない。 正直、DNSも考えたけれど、走って良かった。 最後の平地の直線でダンシングしてると、フロントをすくわれそうになる。。。あぶねえ。。。 ゴールに我がチームのメンバーは誰も居ませんでした。8時間近くもかかってりゃあしょうがないな。。。 車に戻って、バイクから降りようと思ったけど、もうダメ。 車にしがみついて、何とか下りました。 腰いてえ。。。。 ![]() 昔イナッチが言いました。 “王滝は期末試験”と。。。。 そうだった。何もしてなかったのだから、こんなもん。 悔しくないと言えば、嘘だけど、今年はこんなもんです。 来年頑張ります!(あれ?やっぱりまた出るんか?) おわり。 ■
[PR]
▲
by tamz_ortho
| 2010-09-23 00:19
| scalpel
|
Comments(12)
今日は、tanda君に新しいところに連れて行ってもらいました。 結論! “T船よりも絶対におもろい!” 以上。 僕は、元気ではないけど、生きてます。 報告までに。。。 ■
[PR]
▲
by tamz_ortho
| 2010-09-16 22:57
| scalpel
|
Comments(4)
最近、ネットするのも億劫なくらい忙しいです。 理由は色々あるけれど、日々の仕事の忙しさ+αの忙しさで、メールも見れない日が続いていました。 今日、とりあえずは一段落した気がします。。。。。いや、そんなことないか。。。。 ま、それはさておき、今日帰ってきてネットしていると、僕が日常閲覧させてもらっているブログに懐かしい場所がアップされてました。。。。。ここの管理人さんも、鉄人児玉さんに近い鉄人です。 僕はまだ、お会いしたことはないのですけど、その文章・着眼点・行動パターン等々、“僕もこうありたい!”と日々思っている方です。。。。。 で、その懐かしい場所というのは“離宮八幡宮”です。 西国街道、山崎にある八幡さんで、油座を独占したことで、日本史でも有名です。 この八幡さん。。。。。 ああ、なつかしい。 昔ね、高校生の時に付き合っていた女の子の家がこの八幡様の近所だったんです。 前にアップしたブラブラ走ったレポート〜3に登場する恵美子ちゃんだす。 何が原因かは覚えてませんが、確か共通の友人が、恵美子ちゃんに何か言うたかなんかで、恵美子ちゃんが泣き出したことがありました。僕はその時その場にいなかったのですけど、今みたいに携帯だのメールだのと言う便利なものはなかった時代ですので、なんでその事を僕が知り得たのか不思議なのですが、僕は高槻市の駅前にある喫茶店で悪友とダメってまして、なんや、恵美ちゃん泣き出したという一方を受けてダッシュで山崎に向かいました。 なんで、どうやって、恵美子ちゃんが大山崎の駅で僕と落ち合えたのかも全くわかりませんが、恵美子ちゃんは大山崎の改札を出たとことの柱の陰で泣いていました。 なんで泣いていたのかも全く覚えてないのですけど、とりあえずなだめすかして、駅から歩いて数分の恵美子ちゃんの家までテクテクと。。。。家に近づくと、再び泣き出す恵美子ちゃん。 なんで泣いてたのかほんまに思い出せませんが、とりあえず、恵美子ちゃんの家はスルー。そのまま歩を進めていきますと、件の“離宮八幡宮”に着いたわけです。 当時僕は、社会の授業で日本史を選択していまして、油座で有名な離宮八幡宮にときめきました。(なんでやねん!) ぼ〜っと社殿を眺めている僕に辟易したのか怒ったのか、恵美子ちゃんはまたぐずりだしました。 “ああああ!女は面倒くさい!” なんて思うわけもなく、なだめすかす! ずっとうつむく恵美子ちゃん、なだめすかす僕。 あっち向く恵美子ちゃん。なだめる僕。 なんなんや!何が気にいらんねや! 。。。。。。今から考えると、かなりいちゃいちゃしていた気がする。。。。 それからというもの、離宮八幡さんは僕らのデートスポット化としてしまいました。 今の高校生のように人目もはばからずベタベタするなんてことはしなかったけど、当時としては充分刺激的な距離感やったなあ。。。。。 ああ、当時の僕にもうちょっと女心がわかっていたならば、いやまあ、“今はわかってるんか?”と聞かれたらそうでもないけど、ハグしていたかも。。。。 くわ〜〜〜!!!超スーパー奥手の僕にもそんな時代があったのだ! おわり。 ■
[PR]
▲
by tamz_ortho
| 2010-09-09 23:34
| 追憶
|
Comments(2)
忙しくて、変なコメントすら消せてないです。。。。 こんなん出たぞい! これって、なんなの? 電動アシストつき自転車というのは完全にお買い物おばさま方をターゲットにしているのだから、電動アシストついてようが僕は一向に気になりません。。。。 がしかし、これは違うでしょう?ターゲットゾーンは結構僕ら寄りとちゃうの? 同じようなことが昔ありました。 Rock Shocks Mag 21が出たときです。 僕は思いましたよ。。。 “サスペンション?んなもん欲しいんやったら、エンジンついてるバイク乗ってりゃあいいのだよ!”と。。。。 あれから、20年弱経ち、今やサスペンションのついていないMTBは全く見ることが出来ないわけで、自分でもサスペンションついてない自転車で山はよう行きませんで。。。。。 そのうち、電動自転車でないとやってられない時代になるのか? けど、僕はそんなことになっても、絶対に“ハアハアする自転車”がいいです!!!!! ■
[PR]
▲
by tamz_ortho
| 2010-09-03 19:01
| 自転車一般
|
Comments(2)
1 | |||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||