2013年 01月 24日
MacBook Proな話。。。。。。
10月頃か?特に何も新規インストールしてはいないのに、突然のシャットダウンに見舞われた。。。。意味がわからない。。。。。「再起動」のアラートも何も出ず、いきなりシャットダウンしてしまう。。。。。
当時のOSはLion。。。。ロセッタが使えなくなってPowerPC用のアプリケーションが使えなくなってしまっていた。。。。。まあそれでも、ほかのソフトで何とかなるので、そのあたりのアプリは削除もせずにそのまま使用していたのだけど、それも原因の一つなんだろうか?
11月頃になって、どうもPhotoshopElementsを起動させている時に落ちるということに気づいた。。。。
PhotoshopElementsでやらねばならない作業以外は覚えている限りPhotoshopElementsを終了させるようにしていたが、どうもほかの作業中でもダウンすることが生じてきた。
これは困る。仕方なく、PhotoshopElementsをアンインストールしたやった。。。。。。
さらに、OSをMauntainLionにアップしてみた。。。。これで、システム関係のファイルは新しくなるので、症状はなくなるかと考えたのだ。。。。。
功を奏したか、しばらくはこれで落ちなくなった。
がしか~し!年末に超暴走が始まってしまいましたよ。。。。
年賀状印刷していると、例によって突然のシャットダウン。。。。呆然としていると。。。。。
ををを~~~~!!!MauntainLionからは自動的に再起動がかかるのね。。。。
再起動すると、何もしないのに、再び突然のシャットダウン。。。。。
そして、自動再起動。。。。
これを繰り返す。。。。。。どうすりゃあいいのだ?
とりあえずはパワーボタン長押しで強制終了させて、原因を考える。。。。。熱暴走なら、PCが熱くなるだろうし(そんな症状はない。。。)、やっぱり何かのシステムファイルの問題としか考えられない。。。。そんなもんわかんないしなあ。。。。。
セーフブートで起動して、アクセス権回復させて。。。PRAMのクリア、SMCのクリア。。。復旧用パティーションから修復してみたけど、ダメ。。。。。やっぱり何の予告もなしに落ちる症状が出てしまう。。。。
FBでいろいろ情報を探ってみるが、最終的にはクリーンインストールしかないようだ。。。。。それが嫌やから何とかしたいんだけどなあ。。。。。
クラシック環境の時は1年に一回クリーンインストールしていたけど、OSXになってからはそんなことは必要なくなったと思っていたのだ。。。。。
某T氏からPawerBookG4を無期限レンタルして、クラシック環境から脱却を図って、さっさと自分のMacBookを導入して、MacBookのディスプレーとキーボードコントローラーがぶち壊れて、MacBookPro導入。。。。。しかし、ここまで新規インストールは無しにアップデートと、移行ウィザードで進めてきていたわけで、悪いDNAは間違いなく引き継いでいると思われ。。。。。。
さらには、タイムマシーンで丸ごとバックアップしたメールの中に、「トロイの木馬」なんかが見つかったりもしていたから、外部からの影響も否定はできない。。。。。
しかし、クリーンインストールということになると、いろいろと七面倒くさい。。。。
仕事用のソフトは、カスタマイズしまくっている。。。。このカスタマイズされた環境も移さないといけない。。。。1から作り直すのはたぶん1週間ほどかかるはず(やり方忘れたよ。。)。その間にたまる仕事量を考えるとマジ焦ります。。。。。
クリーンインストールにまつわる作業を考えるとどうも腰が引けてしまっていたのだが、しかし、やらねばなるまい。。。。仮にあたらしいPCを導入してもやらねばならないことなのだから。。。。
とりあえず困るのはユーザーライブラリーがLionから不可視になっているという事実。。。。これによって、HDを交換して今までの内蔵HDを外付けにしてもファイルが見えないことにはどうしようもない。。。。Onyxみたいなユーティリティーソフトはあるが、システムに影響を与えるようなソフトは入れたくないしなあ。。。。HD交換前に何とかコピーするしかない。。。。コピーしてしまえば見えるので、HD交換してからでも大丈夫。。。。。
後は、メールボックスだな。。。。これもかなり重要なので、コピーする。。。。さらにメーラーのアドレス帳と連動している連絡先のバックアップ。。。。Safariのブックマーク。。。。
この辺のソフト関係はiCloudを使えば楽か。。。。と思いきや、メールボックスのライブラリーファイルの総量は4ギガを超えるとな。。。。ダメじゃん。。。。メールボックスだけは直接コピー。。。。
これでいいか?いや待て!アプリケーションのディアクチベート作業が待っていた。。。。。アプリケーションフォルダと購入パッケージの説明書を見ると、
PhotoshopElementsとファイルメーカーがディアクチベートしないといけないようだ。あと、仕事用のソフトも。。。。オフィスもちょっと怪しいかもしれないぞ。。。。。
電話してみると、クリーンインストールの場合は特に問題ないらしい。。。
よ~し!やるぞ!
まずは、MauntainLionのダウンロードファイルからインストール用のメディアを作らねば。。。。。ネットで調べて、USBスティックにコピーする。。。。USBスティックから起動することを確認したら、仕事用のソフトをディアクチベート。
やっとHDを換装できる。。。。SSDも考えたけど、如何せん高い!しかも僕の場合、かなりの容量を必要としているので、これだけで6万円ほどの出費はちょっと。。。。6000円ほどで750Gを購入した。
裏ぶた開けて、あら、目の前にドライブあんじゃん。。。。。めちゃめちゃ楽に換装できるねえ。。。。HDDマウント用のビスを交換して再セット終了。ついでに、ほこりもエアで拭いて。。。。。ゲホゲホ。。。。かなり悲惨。。。。。

さあ、USBから起動して、OSをインストール。。。。USBからなので速いぞ!

後は、せっせとアプリケーションをインストール。。。。仕事用のソフトも再アクチベートして、後はメーカーサーバーからの認証を待つのみ。。。。

がここで問題発生。。。。。。VMWareFusionが。。。。僕のパッケージは4.0。。。。最新版は5.0。。。そして、MauntainLion対応は4.1.3から。。。。4.0が立ち上がってくれさえすれば、アップデートできるのだけど、「このOSでは使用できません」なんていうアラートが出てしまう。。。。仕方ない。。。。外付けにした元々の内蔵ディスクからアプリケーションをコピー。。。。無事にウィンドウXPが立ち上がった。。。。。ふう。。。
後は、環境のコピー。。。。。コピーしておいたユーザーライブラリーの中から仕事用ソフトのファイルとメールボックスのファイルをコピー。。。。。。時間かかるなあ。。。。。
すべてが終了したのは2時半。。。。。疲れたよ。。。。。。
朝起きて、決定的な作業を試してみる。。。。。
それは。。。。
1。チビのチアダンスのムービーをダブルクリック。。。
2。仕事用ソフトである特定の作業をする。。。。
この2つは、特異的に突然シャットダウンを惹起していた要因なのだ。。。。
1を実行してみる。。。。。
画面は一瞬で真っ黒に。。。。。。
でぇ~~~~!!!!だめじゃん!だめじゃん!全然なおってないじゃん!
2を実行してみる。。。。。
画面は一瞬で真っ黒に。。。。。。
でぇ~~~~!!!!だめじゃん!だめじゃん!全然なおってないじゃん!
ぼくはどうしたらいいのでしょう。。。。。。
2013年 01月 20日
第一回、男旅の話。
こないだまではお父さんは結構幼虫を眺めて喜んでいたりしましたが、最近はさすがにほったらかしです。
「最近あんまり幼虫見てないのとちゃう?」と聞くと、
「まあ、あんまり動かへんしある意味冬眠状態やからな。。。。」
さらには、自転車に乗ったら「MTBで雪遊びしてきた」とか真っ赤っかの顔で言うし、僕は、ずっと何とかしないとと思っていました。
そういえば、お父さんとの鉄旅は第二回と第三回と第四回はちゃんとレポートしましたが、第一回目は何も書いていなかったので、第一回のことを書こうと思います。
第一回目はちょうど一年半くらい前の話です。
お父さんが、「大地、電車乗りにいかへんか?」と言いました。
僕は、別にどっちでもよかったけど、お母さんとお姉ちゃんはチアダンスの練習で1日いないし、お母さんも「行ってきなさい」と言ったので、行くことにしました。
朝ご飯を食べて、新祝園の駅に行きました。
お父さんに「新祝園から乗るの?」と聞くと、
お父さんは「いや、祝園から乗る」と言いました。
でも、お父さんは新祝園の駅に向かって歩いていきます。
「やっぱり新祝園やん!」というと、
お父さんは「違う!祝園や!」と言いました。
お父さんは、JRの駅できっぷを買いました。同じ駅なのに、JRは祝園で近鉄は新祝園なのです。
今は同じ駅になってるけど、元々は別の駅だったので、近鉄はあとから出来た駅だから「新」が付いたのだそうです。お父さんが言うには、今でも別の駅で、単に屋根がつながってるだけだそうです。
さあ、JRの乗り場に行きましたが、近鉄に比べるとホームが狭いです。

しばらくすると、木津行きが来ました。
207系近郊型電車です。走っているところはよく見ていましたが、乗るのは初めてです。ちょっとドキドキしました。

木津行きに乗りこむとお父さんが、「大地!きっぷ持ってるやろな?」といいました。
「え!持ってない!」
「なんで?お前のきっぷはお前に渡したやんけ!」
「ええ!お父さんのカバンの上に置いた!」
「そんなん見てないわ。。。しかもなんでそんなとこ置くの?風で飛ぶに決まってるやン!」
僕は、きっぷを買ってもらって5分足らずでいきなり無くしてしまいました。。。。(しょぼ~ん)
祝園から木津まではほんの2駅です。
木津駅は今は橋上駅舎になって、ホームも綺麗になっていますが、3番線4番線ホームの屋根は昔のままで、なんか貫禄があります。ホーム自体も本当はレンガ作りで一段低くなっていたらしいです。

お父さんが子供の頃までは低くて、列車の乗り口に一段だけ階段が作ってあって、その分ホームが低かったそうです。なんで車両に階段があったんだろう?不思議です。
さあ、木津で加茂行きに乗り換えます。たった一駅なのに、めんどくさいです。
この木津駅には、南からは関西本線が走ってきて、東に分岐していきます。北へは奈良線が分岐しています。これはおばあちゃんの住んでいる宇治を通って京都までいく線路です。西へは今乗ってきた学研都市線が分岐しています。祝園を通って、僕はあまり覚えていないけど昔住んでいた京田辺を通って大阪の方へいく線路です。今は学研都市線と言いますが、正しくは片町線と言います。この線路の名前になった片町という駅は今はなくなってしまったとお父さんが教えてくれました。
さあ、加茂駅からはメインイベントだそうです。どんな特急に乗れるかと思っていたらただのローカル線でした。

でも、このローカル線には見覚えがあります。
「お父さん、この列車、Nゲージでもってない?」
「お!わかるか?」
加茂駅を発車したディーゼルカーはぐんぐん山の中に入っていって、そのうち木津川に沿って崖っぷちを走り始めました。いくつもトンネルをくぐって行きます。トンネルの高さが低くて列車が当たらないか心配なほどです。
「上擦りそうやなあ。」というと、
「お!ええ事に気付いたやないの!普通、トンネルってもうちょっと高く作ってあるんやけど、ここは明治時代のトンネルが結構多くて、低いねん。このトンネルに電車は通されへんから、ここはなかなか電化されへんねん。電車走らすとなると、ほとんどのトンネルを掘り直さないとあかんからな。」
と教えてくれました。

笠置、大河原、月ヶ瀬口、島ヶ原と停まって、伊賀上野に着きます。このディーゼルカーは亀山というところまで行くのですが、僕とお父さんは伊賀上野で降ります。

伊賀上野駅はホームが低かったです。
伊賀上野駅の西の外れには、伊賀鉄道のホームがあります。乗り換え時間がほとんどないので、伊賀上野駅では外に出ずにそのまま乗りかえました。

上野市駅で、列車を乗り換えますが、忍者の絵が描かれた車両でした。車内にも、手裏剣のマークが書いてあったりしますが、それ以外は別に普通の電車です。

電車は田園風景の中を伊賀神戸に向けて走り続けました。
伊賀神戸駅で、帰りの特急券を買いました。伊賀神戸には停まらない特急なので、準急に乗って名張まで行き、名張から特急電車に乗り換えました。
やってきた京都行き特急は伊勢志摩ライナーでした。
黄色い車体で格好良いです。お父さんは何をトチ狂ったのか、デラックスシートを買っていました。僕はどうせトチ狂うならサロンカーに乗りたかったけど、お父さんは「サロンカーは飲んだくれている人とかが多いかもしれんと思ってこっちにしたんや」といいました。僕は「お父さんも旅行行ったら飲んだくれてるやン」といいました。お父さんは「飲んだくれてないわ! 飲んだくれるというのはわけのわからんことを言うて周りの人に顰蹙をかうことを言うンや」といいました。

伊勢志摩ライナーの先頭車は展望スペースがありました。運転手さんが何をしているのかも全部見えます。列車の進行方向がばっちり見えて、特等席のような場所です。なのに、誰も居ません。ここは穴場かもしれませんが、僕はデラックスシートも気になって、ここで前を見るかデラックスシートでゆったりするかとても迷いました。。。。
西大寺まではあっという間でした。もっと乗っていたいなあと思いましたが、しかたありません。

西大寺から新祝園まで普通の電車に乗って帰りました。車で家に帰る間、乗ってきた電車のことを思い出していましたが、僕はやっぱり最後の近鉄特急が一番良かったなあ。。。。。
おわり
2013年 01月 14日
魚谷リベンジ!
どうも悔しい。。。。メールやBLKさんちのブログコメントなんかでウダウダ話しているうちに、リベンジしたくなってきました。。。。メールだったかに「来週リベンジしましょか?(半分本気)」とコメントしたら、あれよあれよという間に決行することになっちゃった。。。。
巻き込まれた皆々様、ありがとうございます。んでもって、すんません。。。。
さあ、9時に出発ということは、こっちを7時頃出れば爆撃も朝ご飯もちゃんと出来る!
7時というと。。。。チームのみんなが集合する時間なので、ちょっとだけ顔出すことにする。。。。。

みんなと別れて、僕はひとり車を走らせます。うう、真横からの朝日が眩しいぜ!

集合場所に行くと、すでにてっちゃんさんが来てはりました。8時過ぎやったのに。。。。やる気満々や。。。。
僕は、みんなを待つ間に爆撃を済ませて、ホッと一安心です。。。。

(ありゃりゃ?出発前の写真がこれしかありません。。。)
9時に予定通り出発。。。。
車道をヘコヘコと上っていきます。。。。

BLK隊長のマファックのシューのセッティングが完璧でした。。。これは効きそう。。。。
走りもって写真撮ったんですけど、上手くピントが合わない。。。。。
今日は出会い橋までノンストップ。。。。先週に比べると、雪の量は。。。。。
っていうか雪積もってないし。。。。


中津川に入っても雪なし!
松尾谷分岐も雪なし!

(chara先輩、撮影)
松尾谷に入っても雪なし!


ちなみに、先週はここでこんな感じ
しか〜し、もうちょっと先に進むと、やっと雪が積もってきました。。。。
うひひひ!!いいねいいね!乗れないとこなんかもあって、楽しいぞ!(もうかなり変態化している。。。)

でも、今日はもう一つミッションがあったのです。。。。
それは、「無くしたサングラスを見つけること。。。」
止まったと記憶しているところでかなりしっかり捜索しましたが、見つからず。。。。う〜ん。。。
まあ、しょうがないか。。。。。事故の時にかけていた、まあまあ験の悪いサングラスだったからね。。。。
BLKヶ淵も過ぎ、先週の昼食ポイントも過ぎ、あっという間に魚谷峠到着。。。。

(今回は違う看板と共に。。。)
惣谷方面も先週とはうって変わって。。。。地面見えてる。。。。

直後にてっちゃんさんも到着。てっちゃんさん、惣谷方面に探検に走って行かれました。。。

ちょっと、惣谷方面への旧道を歩いてみました。。。。写真の林道は新道で、旧道は写真の右手の山を軽く越えてすぐ先で合流するのです。
こんな感じ。。。。気持ちよろしい!


林道で戻ってくると、ゲストのHRK48先輩が到着されてました。Chara先輩のクラブの先輩なので、僕の先輩でもあるわけで、今後ともよろしくお願いしますというか、今日朝3時半に山口から車で来られました。
「ええ???」とか思いますけど、ちゃんと他に理由があってこられたわけで、決して今日のリベンジに参加するためだけに来られたわけではありません。がしかし、信じられないことには、今日帰られるとか。。。。。\(◎o◎)/\(◎o◎)/\(◎o◎)/
てっちゃんさんの魚谷スペサル!

スペサルって、何がスペサルなのか?
なんと。。。“崖から落ちても惜しくない仕様”
え〜〜〜〜!!!Rメカサイクロンですやン?
さあ、charaさんが上って来はりました。速いぞ!

えべっぷりさんも。。。おおおっと。。。ハンドルとられる。。。。
しかし、えべっぷりさんは絶対に転けはりません。。。


(chara先輩、撮影)
ここで記念撮影をして、そそくさと先へ進みましょう。何せ、ここからが今日のメインイベントなのだから。。。
僕が先に下ることになったのですが、走り始めて3秒くらいで、「先週よりデンジャラス」なことを自覚しました。。。。。

轍の方が走りやすいけど、それを外した瞬間にドリフトします。。。。しかも道はまあまあ急勾配で下っていきますので、そらもう大騒ぎです。。。。じゃあ先週のように踏まれてない雪の部分を走ると、湿った重たい雪には幅広のMTBタイヤが刺さらずに浮いてしまうわけで。。。。
それでもだんだん慣れてきて、走りよいラインが見えてきます。
時々後続を待ちますが、山口からお越しのHRK48先輩はシクロクロスレーサー!!トラクションかけるのも上手い!MTBでも登れないところを何だかんだと乗っていきはります。。。。

ん?hujiさん、さっきまで僕のすぐ後ろを走ってはったと思ったんですが、えらい遅れ気味。。。。
何かあったのかと心配になりましたが、実は、hujiさん、風邪引きさんで、そこら中痛かったそうです!!!ええええ〜〜〜〜〜家で寝ててくださいよ。。。。魚谷は逃げませんから。。。。。

もそっと先まで行くと、日当たりのよさげな広場があったので、昼御飯〜〜〜

昼御飯を食べ終わったら、840ピークまではほとんど上りです。しかもほとんど乗れず。。。。フラストレーションが溜まって、足も疲れてきて、シューズカバーもぺろ〜んとつま先が外れて。。。。
石仏峠分岐を過ぎたらもう一押し。。。。尾根に出ました!

ここに来たのは何年ぶりだろう。。。。。やっとちゃんとした景色を見れた。。。。。

(初めての時は2003/2/23でした。。。。祖父谷峠から上端尾根を石仏峠まで押しました)

(去年の11月にchara先輩と来た時。。。牛乳のような景色でした。。。)

しばし展望を楽しむの図。。。。
それにしても今日は暖かかった。。。
上手いこと景色が入るように記念写真!

(えべっぷりさん撮影)
さあ、もう、車を停めているところまではずっと下りです。。。。しか〜し!北山の下りをなめてはいけません。。。。。
ここから下っていく道はまあまあ深い谷スジで、今の時間は完全に日陰。。。。
寒いのだ!とにかく指先がかなり悲惨なことになるわけで。。。。
BLK隊長も北山スペサルにお召し替え。。。。。(たんにレインウェアを着込んだだけ。。。)

下りはドロ撥ねが凄いですから、ガードが着いて無かったらレインウェアをは必須です。。。。

(hujiさんは簡易ガード付き)

(HRK48先輩も簡易ガード付き)

(てっちゃんさんも簡易ガード付き)

(えべっぷりさんはフルガード付き)
ということわ、ガード無しやったのは僕と隊長だけでした。。。。。
ドロ撥ねも何のその、雪にタイヤを取られようが、ほとんどブレーキかけません!
というか、ブレーキかけた瞬間に全然違うとこに吹っ飛んでいくかもしれん!
僕のスカルペルは当たり前ですけど泥よけついてませんから、フロントタイヤが巻き上げた泥を真正面から顔面に被っていきます。ああ、かなり悲惨なことになっていると思いつつも下りまくってしまいました。もうカメラ出す勇気もない。。。。(ケースが泥だらけ。。。)
途中で2回後続待ち。2回休憩して、車には2時半頃に帰って来れました。。。。
てっちゃんさんは、お急ぎなのか、凄い勢いで帰って行かれました。お疲れ様でした〜〜〜
いつもの銭湯にいって、思いっきり暖まってから、風邪引きさんのhujiさんをおうちまでお送りして、僕は、市内にとって返す。。。。
今日のディナーは。。。。。。インド料理。。。。。

汗だくになりながら食べましたとさ。。。。。美味しかった!
今日遊んでくれはった、BLK隊長、chara先輩、えべっぷりさん、てっちゃんさん、hujiさん、HRL48先輩、どうもありがとうございました。勢いで「半分本気」なんて言ってしまってすいません。。。
ええと、来月もよろしくお願いします。
おわり。。。
2013年 01月 06日
新春、北山雪遊び
いや違う、いや、本当なのは本当なのだが、今日はそんな話ではない。。。
1/5、おやじの78回目の誕生日は「京都北山雪遊び」の日なのでした。。。。
親父へのお誕生日祝は、こないだ1/2にしたので、大丈夫!
うっとこの近所の駅までofはやまさんに来ていただいて、集合場所まで一緒に行きました。

さあ、BLK隊長、全員揃いました。行き先は何処に?
「え?魚谷に決まってるぢゃないか」
おおお!!魚谷!遭難しに行くですか?隊長!
というわけで、皆で魚谷に向かう。。。。


峠道に入るとだんだん積雪量が増えてきた。。。楽しみではあるけど、「轍は凍っているので下りが怖い」とか、「この状態で上から車が降りてきたとして、お互い急に避けれるんやろか?」とか。。。微妙に心配ではある。。。。
松尾谷に入るといよいよ乗れないところが出てきます。

展望ポイントで休憩。。。。


UGの兄♭♭♭様の好きそうな(?)氷柱。

で、この頃、僕のアイウェアが無くなっていることに気付く。。。。わちゃちゃ!
多分展望ポイントという気はするが。。。。。。

ええ時間になってきたので、昼御飯。。。。。今年はちゃんと道脇の広場でやりましたよ。
僕はいつものようにラーメン作る間におにぎり2つを頬張り、出来上がったラーメンをすすったら、コーヒーを沸かします。
ここから峠まではあまり乗れなかった気がする。何せ雪も深いし、勾配も急だし、ブロックタイヤでもってしても滑りまくる。。。。

大黒屋さん、頑張って乗ったが1メートルで転倒。。。。

(転け方がかわいいぞ!)
意外とあっけなく魚谷峠到着。。。。。最後はみんな根性で乗る!




積雪量はこれ以上でもこれ以下でも面白くないレベル。。。。多分これ以上多いと、下るのもやばい。。。これ以上少ないと転けたときに微妙に痛い?

(写真は惣谷方面ね)



惣谷方面や、石仏方面(予定ルート)は完全なバージンスノー。残りの行程を考えると、惣谷の超ウルトラ激坂を転げ落ちるか、予定通り石仏方面に下るか。。。。
前者は危険すぎて却下。。。。後者は途中にもう一つピークがあるので無理では無かろうかということで却下。。。。結果、来た道を素直に戻ろうということになりました。。。
写真はないけど、せっかくのバージンスノーで遊ばせていただきましょう。石仏方面への下り坂を暴走!しかし、スプロケに詰まった雪のせいで歯飛びしまくり!こげましぇ〜ん!

写真を撮ろうと、バージンスノーに自転車を放り投げ、勢い余って自身も転倒されたchara先輩。
下りは、そらもう大興奮!僕は、この為に無骨なMTBで行ったと言っても過言ではないのだ。。。。
雪道でブレーキを効かせようと思ったらディスク以外は考えられない。。。。
暴走に次ぐ暴走。。。。。みんなが歩いた轍や踏みあとは結構コントロールしにくくって、途中一回すっっころびました。要は新雪の上を吹っ飛んでいく分にはまったく大丈夫で、漕ぎまくりました。
途中、休憩したところではサングラスを捜索しますが、結局発見出来ずでした。。。。(ノД`)
展望ポイント。。。。。で、皆を待つ!これが寒かった。。。。。。









松尾谷分岐まで下ってきました。。。。。雪は陽光に照らされてすっかり融けてくれていました。。。。。

後は駐車場まで下るだけですが、この谷は昼から日陰になるので、寒いのなんの。。。。。毎年毎年、この下りでは凍死の危険を感じます。。。。(そないに大袈裟ではない。。。)
帰ってきたら、hujiさんがお湯を沸かしてくれはりました。おいらの車に冬の間積みっぱなしになっているお茶セットも出して、アフターカフェ。。。。。
いい時間になってきたので2次会に進みます。。。。。。
急に仕事が入ってしまわれたcharaさんとはここでお別れ。BLK隊長は一旦自宅へ。
僕の車の屋根に、hujiさんとこじまさんとofはやまさんの自転車を積んで、大黒屋さんも乗ってもらって、てっちゃんさんの車の屋根にえべっぷりさんの自転車を乗せて、えべっぷりさんはてっちゃんさんの車に乗りはります。2台の車に積載可能な限界です。
2次会は、「船岡温泉@お風呂」

(大黒屋さん撮影)
ここはまあまあ普通の銭湯ですけど、欄間や天井に凄い装飾が施されています。
長いこと入ってしっかり暖まったあとは、3次会へ進みます。
3次会は韓国料理屋さんです。去年も行きましたけど、ここのお店のお姉ちゃんはみんな美人なのだ!
3次会は、一旦自宅に戻られたBLKさんも再合流。。。。
楽しい宴が続きましたが、写真は撮ってません。。。。。なんでかー!!
来しなは僕と一緒に来はったofはやまさんはてっちゃんさんの車で帰られます。代わりといってはなんですが、京都駅から自走で来られたこじまさんとhujiさんを僕がお送りします。
えべっぷりさんはここから近所のご自宅まで自走で帰られます。
大黒屋さんは電車中の人に。。。。。
皆々様お疲れ様でございました。
ああ、、、、、また社会復帰に時間のかかりそうな遊びをしてしまいました。。。。。
がしか〜し、僕のスケジュールはこれで終わりません。。。。
今度は京都から奈良に移動して、関東勢の宴会に合流することになっていました。
毎年この季節に遊びに来られているので一緒に遊んでいるのですが、今年は何だかんだでスケジュールが合わず、お会い出来るのはこの宴会の時だけかなあ?と思っていました。宴会に乱入したはいいですが、酔っぱらい18名で迎撃されて、イヤもうびびりましたよ。。。。
2次会が終わった時点で酔いつぶれたおっさん約1名。。。。他の連中はラーメン行くとか言い出してるし!!!
どうも、奈良勢の3名は放置出来ない雰囲気なので、僕が乗っけていくことにしましたが、コインパーキング(これまたまあまあ狭い。。)でUターンするのになんかいも切り換えしているうちに車留めにバンパーぶつけてしまいました。。。。。思いっきりいっちゃったし!(号泣)(T_T)
なんや、アイウェア無くしたり、車ぶつけたりしましたが、なかなか濃いい〜〜1日でした。
おわり
コンデジ渾身の一枚
2013年 01月 04日
第18回新春サイクルミーティング
毎年100枚以上の写真にまみれていましたが、今年はあまり撮ってません。。。。
毎年、ここで日の出を見てるんですが、今年は微妙に雲がかかっていて、まあもう少し待てば雲の上に顔出すのでしょうけど、待ち合わせの時間が迫っていたので、そこまで待たずに立ち去ってしまいました。。。。

今年は、凄い人数の参加者でとうとう100名を超えてしまいました。初めて行った時は40名でしたから、えらい増えようです。
今年はK三峠のない南コース。。。。でもこっちは結構きつい坂が3カ所ほどあるまあまあアップダウンのあるコースなのだ。。。
それでもK三峠がないだけで精神的に凄く楽なのは何故だろう?(笑)
第1回目の大休止。。。。
そこいらで自転車談義が始まります。自転車を停める場所を確保するだけでも大変やったりします。僕は、某氏のエルス様の横に停めてやりました。

Tatsumiさんは片倉シルクロードレーサー改。。。。
改造にもほどがある!

これは、リアガードの釣り金具部分ですけど、ええと。。これはひょっとしてひょっとすると、ホースを留める金具を釣り金具に溶接して、ほんでもって。。。。?
ええと。。。。ネジ穴ついているので、そこでネジ止めしたらあかん買ったのでしょうか?
しかし、このホースの留め金具にはイデアルの刻印が入っています。なるほど、理由はそこか。。。。。
でも、その下には「STAINLESS USA」の刻印が。。。。
ずらりと居並ぶガード付きの自転車にクラクラします。。。

(偶然、お知り合いの方達が写っていました。UGの兄♭♭♭様、Akuta様、今後ともよろしくお願いいたします。真ん中の方はHujiさんだとばかり思っていたら、S野様でした。。。ごめんなさい)
誰のかはわかりませんが、GranBoisのスポルティフ。。。。
超好み!というか、僕の作りたいのはこんなやつなのですよ! 涎出まくりです!

第2回目の大休止。

木漏れ日が綺麗な公園で、自転車談義。TNさんのサンジェとツーショット!
このサンジェも大好きな自転車です。僕のお付き合いさせていただいている皆様の乗っておられる自転車の中でも「あげるよ」と言われたら「ありがとうございます。前からお待ちしておりました」と何の遠慮もなくいただくであろう自転車は、そんなに多くないですが(サイズとか収納場所とこの問題で)、その中の1台であることは間違いありません。TNさん、いつでもお待ち申し上げております。(爆)

ロケーション最高!やっぱりランドナー最高です!
20キロくらいしか走ってませんけど、帰ってきたら、さらに自転車談義。
ここ数年、アフラーランに関西勢でカフェを開いています。前は、僕のツーバーナーでやってたんですけど、最近パワー不足で、お湯がなかなか沸きません。今年はとうとうUGの兄♭♭♭さんが強力バーナーを導入されて、さらにはでかいヤカンでもって大量にお湯が沸かせるようになりました。
冷えた体に温かい飲み物を飲みながら、ああだこうだとおしゃべりが続きました。
楽しすぎる!
そうだ!今年は、ナワ〜ルドさんがいらっしゃってました。何と何との8年ぶりです!
すっかりスリムになられて、最初声をかけていただいたときは、マヂで誰かわからなかったですよほんと。。。

ナワ〜ルドさんの空母をバックに記念撮影!
ををを!!!往年のランドナー補完計画時代の理事の方々!
最後に奈良からご一緒していただきましたNB san、huji様、道中、いつも楽しいおしゃべりで全然退屈しませんでした。ありがとうございました。
もういっちょ最後の最後に、世話人様のはづきの御大様、かとー様、Sahashi様、毎年毎年暖かく受け入れてくださってありがとうございます。
ほんといつまでも続いて欲しいイベントです。
おわり
2013年 01月 01日