自転車趣味+α | |||||
1
朝5時に起きるのは、いつも通りだけど、朝練には行きません。。。。 九州に旅立つのだ。。。。。 事の発端は、ちょっとかわいそうな下のチビです。。。。 上のチビが中学に入って、チアダンスにお勉強にとひたすら青春する傍らで思いっきりあおりを食らっているのが下のチビです。 日曜日も毎週ではないけど、上のチビがクラブ。。。。当初は適当にクラブのない日もあるはずだったのに、なんと中1のくせにレギュラーチームに抜擢され、気がつけば関西予選を1位通過で全国大会制覇! さらに先生が調子こいて中学高校を一緒にした選抜チームのオーディションする事になり、中1の分際で選抜チーム入り。。。。しかも結構目立つポジションだとか。。。 当然日曜日はほぼなくなり、GWもお盆休みもクラブ活動に振り回され、下のチビは行きたいところにも行けず、かなりくさっておりました。夏休み最後の日曜日、「プールに行きたい!」というので、そのつもりでいたら、無情の豪雨。 あまりにもかわいそうなので、9月にある連休2つのうちどっちかに男二人で旅に出ることにしました。本当はキャンプに行くかと思っていたのですけど、チビは今ひとつ乗り気ではない。。。僕もキャンプ行くはいいけど、後片付けや清掃作業はいつすんねんという感じだったので、思い切って旅行にしました。まあ決まったのが1週間前。。。そうそう宿も取れず、列車のチケットも思ったようには取れず、結局グリーン車とかに乗る羽目になってしまいました。。。ひ〜〜〜!!! 6時過ぎの近鉄で京都に向かいます。新田辺を過ぎたあたりからチビの様子がおかしい。。。。 「ひょっとして、トイレ行きたいとかいうんちゃうやろな?」 「え!なんでわかんの。。。。」 「え〜!!マジかよ!京都まで我慢できひんの?」 「無理!」 「これで京都行かんと、このあとの各停やったら京都駅で2分しか連絡時間ないねんで!」 「あ〜、もうダメ!」 え〜〜〜〜〜!!!!まじで〜〜〜〜〜!!!! 衝撃の大久保駅途中下車! 平和にトイレから出て来たチビとともに、失意で次の電車を待ちます。。。。「2分連絡。。。。この大きなキャリーバックを持って、ダッシュするのか。。。。頼む!新幹線よ遅れていてくれ!」 と、京都行きではなく国際会館行きの各停が来ました。 取りあえず竹田まではこいつが先に行きよるので、列車の中でダイヤ検索! 「ん?国際会館行きは京都で10分の連絡!ただし着くのは地下鉄のホーム!いけそうや!」 列車は宇治川橋梁を渡って、桃山御陵前に近づきます。。。 と、 「お父さん、お腹痛い!!!」 「え〜〜〜〜!!!!!!!!まじかよ〜〜〜〜〜!!!!!!」 しかし、これを逃すと本当に新幹線乗れなくなっちまうぜ!2分連絡なんだぜ! 「この次のやったら、京都駅で、思いっきり走らないと新幹線間に合わないかもしれない。間に合わなかったら、このあとの行程が全部ずれてしまう!よく考えて、我慢できるなら我慢しなさい!」 列車は桃山御陵前に到着。。。。 「あ〜〜〜〜もう無理。。。。」 列車を降りようとするまえだ君の目の前でドアがプシュ〜〜〜〜。。。。 「え〜〜〜〜!!!!!!」 しかし、なんと、まえだ君のお腹は、丹波橋へ列車が進むほんの1分間に、奇跡的に収まったみたいで、「横になっていたら大丈夫かもしれん。。。」と。。。。 しかし油断できません。。。。起き上がったら大騒ぎかもしれんので。。。。 竹田を発車した電車はくいな橋、十条、九条と進んで京都駅地下ホームに滑り込みました。 降りたらほとんどダッシュです。 お前は、コンビニで朝ご飯買え!お父さんは本買うから! ホームに上がると、博多行きののぞみは入線していました。。。。。 ギリギリセーフ! さあ、もう、思う存分トイレに行くがよいぞ! まえだ君! 結局、その後はあまりトイレにも行かず、ずっと窓際でゲームに興じることになりよりました。 なんやってんな!人騒がせな! 新幹線はどんより曇った空の下、新神戸、岡山、福山、広島と停まり、関門トンネルをくぐって小倉に到着です。 「降りるで!」 「え〜!まだ小倉やん。」 「小倉で乗り換えるのだよ!」 「なんで?博多ちゃうん?」 「これから乗る日豊本線は小倉で分岐するんや。」 「ほ〜なるほど。。」 在来線ホームに降りて、883系ソニックを待ちます。 ![]() あ、白いソニック。。。。あれがよかったなあ。。。 博多方面から入線してくるソニック。。。をを!未来的で格好良い! ![]() このソニックの指定席が取れなかった!指定席がいっぱいの状態で、自由席を小倉から乗って座れるとは思われないので、ここで一発奮起してグリーンいっときました。。。。クラクラクラ。。。 1号車が、半分グリーンになっていて、デッキは車両中央にあって、グリーン室と普通室はデッキで別れてしまうようになってました。座席も近未来的でなかなかだけど、如何せんアコモ改造されてからだいぶん経っているので、傷だらけで汚い。。。それでもさすがグリーンで、シートは本革フカフカだし、シートピッチもゆったりしていて非常によろしい。。。 カーブの多い日豊本線を最高速度130km/hでかけ抜けていきます。振り子列車やから傾く傾く! ![]() 小倉から別府まで100キロほどを1時間そこそこで行っちゃうんだから、かなりのスピードと思われ。。。。。 別府で降りて、レンタカー!!!車種はフィットを選びました。。。。 さあ、まずは地獄巡りです。 前から来たかったんだよぉ〜〜〜 竜巻〜血の池〜かまど〜鬼山〜白池〜海〜山〜鬼石坊主地獄の順番で回りました。。。 いま、ちょっとググってみると、別府の「地獄」って、そういう組合に入っていない物や、廃れてしまったものとかまであるようで、歴史を調べたりなんかするとなかなかおもしろいです。 ![]() (間欠泉の竜巻地獄) ![]() (最初はみんなびびって引いてますけど。。。。) ![]() (慣れたら、こんなもん。。。) ![]() (血の池地獄だ〜〜〜) ![]() (かまど地獄。。。ここは最後に行くべきだったか。。。) ![]() (これもかまど地獄。。。要はここはいろんな地獄のダイジェスト版みたいな感じでした) ![]() (鬼山地獄。。。ここ熱気でかなり暑いです。。。) ![]() (なぜか鬼山地獄にはワニが100頭くらい居てます) ![]() (白池地獄。。。。ひねりが無いなあ。。。) ![]() (山地獄。。。ここもオチが無い。。。) 海地獄はなんかいろんな見所があったぞ。。。。 ![]() ![]() ![]() ![]() (なんかエントランスから奇麗です。地獄ちゃうん?) ![]() (マリンブルーのお湯は98℃だそうです。。。。) ![]() (最後に鬼石坊主地獄。泥の中からぽこっとお湯があふれて、きれいな模様が。。。) さあ、今度はまえだ君お待ちかねの 「大分マリーンパレス水族館 うみたまご」へ行きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ここの売りは何だったんだ? チビも知らないと言いよります。 そのくらいに、オーソドックスな水族館でございました。。。。 さあ、時間はすでに3時過ぎ。そろそろ腹が減ってきた。 よく考えてみると、朝から何も食ってない。。。。 「何食いに行く?」 「ウ〜ン、うどんの気分やな!」 「ええ?ここ別府やで?魚まあまあ美味いねんで?なのにうどん?」 「うどんでいいよぉ。うどんで。(宇宙兄弟むっちゃんのおとうさんの真似で。。)。。。」 あ〜あ〜、関サバ食べたかったなあ。。。。 で、うどん屋に入ると、 ああ、そうだ!鳥天あんじゃん! チビは手羽先も注文。 ざるうどんと鳥天と手羽先食べて、ああ、満足! ![]() さ、あとは、由布院のペンションに行く!そこしか取れなかったのだ。。。しかもちょっと変わってて、たぶん人手の問題とは思うけど、晩飯は出さないらしい。。。。 まあ、こっちは、昼ご飯が凄く遅かったので、しかも、ざるうどんといえども、サブに大量の鳥天食べたので、結構お腹いっぱいなのだ。 ![]() (途中の展望台からみた湯布院の町) ![]() ペンションについて、さっさと風呂に入って、チビと一緒に夜の町に繰り出した! ようけ人歩いてるなあ。。。。 ![]() コロッケ買って、ビール買って。。。。その辺のベンチで食べる。チビはかき氷。。。 いいな、こういうの。。。 ちょこちょこと、お土産買ったら、近所のスーパーでおやつにビールを買い込み、ペンションに戻る。。。。 ビールをプシュッと、テレビ見ながら、おやつに手を伸ばす。。。。。。。 鉄腕ダッシュに八重の桜。。。。半沢直樹までみたら、あとは寝るのだ。。。。。。。 女房一緒だったら絶対にダメなパターンだけど、こういうのって楽しいぜ! さ〜て、朝起きると、外は晴れている。。。。。ベランダからの由布岳が綺麗だぞ! しかし、風がきつい。。。。そうか。。。台風来てんだっけ。。。。 テレビを点けると、とんでもないニュースをやっている。。。。 「ええ?渡月橋流れそうだって?桂川決壊の危険?はあ?何の話やねんな?」 まあ、うちの家は木津川が決壊しようが、高山ダムが壊れても大丈夫だそうなので、心配はしていないが、一応連絡してみる。。。。。 「クラブに行くというので、駅まで送っていく途中に、クラブ中止メールが来た。」とな。 って、アホか?特別警報みたいなもん出てるのに、避難する以外に家出るなよ! だいたい台風の時とかに亡くなっている人はこういうパターンなのだ。「そんなん大丈夫やわ」と思ってみんな出るのだ。その結果最悪死に至るわけで、そういうことを防ぐ意味での特別警報でしょう?自己判断で外出るなら、特別警報なんか別に要らんがな。。。 まあ、その辺は現場判断的なところもあるので、平和に旅行している僕らは強く言えないところもあるけどね。。。とりあえず、大丈夫みたいなのでこっちは旅行を楽しむのだ。。。。 ![]() ご飯食べたら、9時には湯布院夢美術館へ行く!山下清展やってるもんね! 実は、前日に行こうと思っていたのですけど、間に合わなかったのです。。。。うう。。。前にもあったなこういうこと。。。鞆の浦のいろは丸記念館だな。。。 山下清。。。。日本のゴッホといわれた、放浪画家でございます。昔から、「裸の大将放浪記」のドラマやってましたから知ってましたけど、大学3年生の頃でしょうか?近所の百貨店で山下清展が開かれました。平日のわずか2日間だけ。。。。大学の授業サボって、行ってみました。。。。。度肝抜かれるというか、何というか嵌まってしまいましたね。感性とか表現力とかのありきたりの言葉では表せないものを感じました。その場で画集購入。。。。 その画集の解説文を読んでいくと、恐るべき事実が書いてありました。 「山下清は、そのたぐいまれなる表現力で作られた貼り絵を決して好きで描いていたわけではない。」 なんと、彼の貼り絵は、学園を逃げ出さないように強制的にやらされて制作されたもので、僕が一番好きな「桜島」と言う作品の裏には、その制作に当たった日付や時間が克明に書かれているそうです。ドラマに出て来たような、「放浪先でお礼に。。」なんてことはほとんどなかったのだ。たま〜にスケッチとかはしていたみたいだけど、ほぼすべての作品は、放浪から帰ってきて、また逃げ出さないようにその日の仕事としてひたすら制作させられたような感じだそうです。 彼はその後、周りに引きずられるように、画家として世に出、ヨーロッパ旅行の絵を残し、東京の景色の連作を発表し、東海道五十三次の連作制作中に脳溢血で急逝しました。 なんか、こみ上げてくるものがあります。 彼の作品は、貼り絵ですから、保存するのが大変だそうです。色が抜けていくのを防げないそうで、展覧会の時もかなりライトが暗かったのを覚えています。 をを!山下清を語ってしまいました。。。。。 夢美術館の入場料だけですんだはずなのに、間違えて昭和記念館の入場券も買ってしまいました。昭和の町並みを再現した横町でしたが、カメラ屋のウィンドウにAE-1が鎮座してました。あの頃のF-1持ってる僕あの時代より古いのか。。。。。 ![]() ![]() ![]() さあ、いよいよ九州を横断していきます。ワインディング大嫌いなチビには酷ですが、ワインディングロードしかないから我慢しろよ! ![]() 途中、景色のいいところで停まって休憩するを繰り返し、ちょうどお昼頃に大観峰につきました。風が強くて、先の方まで歩くのも何なので、とっとと帰ってきました。大観峰の売りは涅槃像で、涅槃像はそこら中で見ることが出来るし、すでにここまでに結構見たし、もういい。。。少し先のレストランでとっとと昼ご飯を食べることにしました。 僕が頼んだのは「バイク丼」 赤牛の肉に秘伝のたれがかかっていて、美味! チビは、ハンバーグ。。。これもこくのあるデミグラスソースに肉の味がしっかりして、おいしい。。 帰ってきてネットで調べてみると、なかなか有名なところだった。。。。。 残念ですが、写真なし! さあ、最後に目差したのは「ラピュタの道」である。 このラピュタの道、cancanさんが行かれて、僕も行きたいと思っていましたが、てっちゃんさんに先を越され、ナベちゃんも行っちゃった。。。。 かなり羨ましかったのですが、熊本ですからねえ。。。 そんなこんなで巡ってきたチャンス!ものにしないわけはありません。。。。 ![]() ![]() ![]() しかし、このラピュタ道。実際に車で走ると偉い大変です。道幅や、勾配はそんなでもないし、カーブだってそんなにきつくはないのですけど、如何せん道が悪い!ボコボコ穴開いてるし、穴ぼこ避けるの大変だわ!ワインディング大嫌いのチビもさすがにここまで慣れてきてましたけど、ラピュタの道は下りきるまでビビっとりました。 あとは、立野の三段スイッチバックの現場を横目に見つつ車を走らせ、熊本駅には15時15分頃到着。16時04分発の新幹線にジャストタイムで着くなんてところは、なかなかやるやんけ、俺! さあ、僕が考えた、帰京パターンは、つばめ〜みずほを乗り継ぐパターン。。。。 JR九州が誇る800系ツバメは乗っとかんとあかんでしょう。各停やけどそんなもんほとんど時間変わんないし。。。 JR九州が誇るN700系は乗っとかんとあかんでしょう。普通車だって指定席は2x2なのだから。。。。 がしか〜し、さくらもみずほも指定席券はグリーンも満席!そらそうでしょう。快適さがまるで違うのだから。しかも値段は同じ。。。。 博多からののぞみはグリーンなら空いていました。。。。。 え?で、どうしたかって?のぞみのグリーン乗りました。。。。もうたぶん今後何年かは乗らない、いや乗れないであろうグリーン車。。。 ![]() ![]() ![]() ![]() 噂には聞いていた、800系。ウッディーな内装は女性受けするようにデザインされたそうで、ドアの内面はなんと赤を基調にしている。車体上部の赤と同じ色。格好良い!センス抜群です。フットレストやら、グリーン車にありがちな設備は省略されているけど、非常に快適なひとときでしたよ。 一方、博多からののぞみグリーン。さすがゴージャスです。。。。文句のつけようがありません。 気になっていた台風の影響ですが、新大阪の手前でさすがに停まってしまって、最終的に京都には30分ほど遅れて到着したけど、京都からの特急はニューAce!僕初めてかも! ![]() ああ、決して鉄旅をしたわけではないのですけど、なかなか鉄分濃い旅行でした。 チビよ、こんな贅沢はもう無いからな! おわり ■
[PR]
▲
by tamz_ortho
| 2013-09-20 13:19
| その他
|
Comments(4)
1 | |||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||