自転車趣味+α | |||||||||||||||||||
1
見た目は終わりにして、いよいよ機能編に。。。。。 っていうか、ちゃんと理解出来てんのか不安です。。。。。 ![]() っていうか、今回、写真はこの写真だけです。(笑) まず、ボディーはSKYACTIVE-BODYです。(なんじゃそりゃ?笑) 衝突時の衝撃からキャビンの守るために色々と考えられてるらしいです。 前からの衝撃が加わると、サスペンション外してまで衝撃緩和するんだって! これをベースとして、ボンネットパネルは、歩行者への衝撃をも干渉するように設計されていたり、後席は、急制動の際の乗員の前方移動量が小さくなるフレーム構造だとか、横から当たられたときに、ドアが乗員に食い込んでくるの防ぐために、ドアの構造考えられてたりだとか、色々あるみたいです。 SKYACTIVE-BODYってなんやねん!!って思ってましたけど、マツダが乗員や歩行者に対する衝撃を可能な限り緩和しようとするコンセプトみたいです。たぶん。。。 なんか一杯ついてるので、思いついたやつから。。。。(笑) ヘッドライトはLEDです。最近のライトはめちゃくちゃに明るいです。いっぺん経験したら、ハロゲンとか乗れないですね。アドバンスドLEDヘッドライトいうて、全自動のヘッドライトです。アテンザ納車以来、基本的にずっとハイビームです。光軸はその状況に合わせて、勝手に調整してくれます。対向車来たら、右のヘッドだけ下向き。前走車居てたら、その部分だけ下向き。高速道路ではがっつり上向き!めっちゃ便利です!というか、楽です。これに慣れて、他の車乗ったら、ずっとハイビームで走ってしまいそうです。 ルームミラーは自動防眩型です。後からハイビームの車が来ても自動的に眩しくないようにしてくれます。今回車のカタログ見てて結構感動しました。これ1回だけなったことあるんですけど、確かにルームミラーは全く眩しくないです。でも、ドアミラーはしっかり眩しいです。(笑) ESS:エマージェンシーシグナルシステム。急ブレーキかけたら、ハザードが高速点滅して、急制動を後続に知らせてくれるんだって。(まだなったことないです。) HLA:ヒルローンチアシスト。これは、滅茶苦茶にお世話になっています。最近の車のサイドブレーキって、電動式やって知ってました?要は、モーターで確実にサイド引いてくれるんです。がしかーし!わたいの車は6MTです。坂道で止まったら、再発進するときは右足でアクセルあおりながら、左足のクラッチを徐々に離しつつ、左手でサイドブレーキを解除するという「坂道発進」なる儀式があるのですよ。これができないと、車はバックで坂道を下っていきますで!教習所でも教えられます!!仮免でもテストあります!でもこれは、手で効き具合を調整出来るサイドブレーキがあってのことですわね。電動式のサイドブレーキって、オンかオフかです!んなもんで、坂道発進する自信全然ないぞ!って思ってました。が、HLAのおかげで、何の苦もなく発進出来ます。 HLAのおかげで、坂道で止まった場合、フットブレーキ離しても車は後に下がったりしません。このサポートは半クラッチになると自動解除されますけど、一気に解除しないで、徐々にしている感じです。何しか、「坂道やと思わなければいい」という感じでしょうか? サイドブレーキはアクセルを踏むと自動解除されます。なので、HLAのクラッチ解除と相まって、何の苦もなくかなりの急坂でも普通に発進出来ちゃうわけです。42kg/mものハイトルクなディーゼルにしか6MTが設定されていない理由はここにあるのかもしれません。ガソリンだったら、なんぼアシストが効いてもエンストの危険性結構あると思います。 さあ、ベーシックはここまで。 この先は、i-ACTIVESENSEだあ~~~!!! またまた、なんじゃそりゃ? とりあえず、ドライバーを取り巻く全方位でのセンシングをしちゃおうという。。。。 意味不明? 僕もです。 なんしか、なんかようけ、いろんなものが付いてるんです。 SBS:スマートブレーキサポート 緊急自動停止システムのこと。出来れば車に助けてもらうような状況に陥らないようにしようと思います。 TSR:交通標識認識システム。 車にカメラが付いていて、制限速度標識とか止まれマークとかを読み取ってくれて、アクティブディスプレーに表示してくれます。まあ、あんまり凄いなあとは思わないけど。 BSM:ブラインドスポットモニタリング 死角から来る車両を検知して、ドアミラーとアクティブディスプレーに表示してくれます。 結構機能してると思います。車だったら間違いなく検知しよりますけど、単車とか自転車は検知するときとしないときがあるみたいです。過信しないようにします。(笑) RCTA:リアクロストラフィックアラート バックで道に出るとき怖くないですか? こいつは、横から人や、車が来てたら教えてくれます。コンビニとかで結構お世話になりますね。 LAS & LDWS:レーンキープアシスト&車線逸脱警報システム。 要は、レーン内を走っとかないとおこられます。(笑) レーン外しそうになったら、ハンドル修正してくれます。今まで、1回だけ、高速で余所見してて、助けてもらいました。(笑) ただ、困るのが、まあまあ細い1車線の道でも検知しよります。で、前から車来たら、離合するのに左寄りますよね?この時に左の外側線に近づくと、真ん中に寄せようとアシストしてきます。(笑) MRCC:マツダレーダークルーズコントロール。30~100km/hの範囲で、「前走車を追え!」と命令すると、設定速度内で前走者との車間距離を一定に速度コントロールしてくれます。かなり便利。 まあ、でも、料金所とかで、スピード落とすときは、ATだったら自動的に全部やってくれるんでしょうけど、こちとら6MTですから。。。。。ついブレーキ踏んでしまいます。ブレーキ踏んだら、一時解除。もう一回ハンドルのボタン押さないといけません。CX-5とか0km/hから設定可能みたいなので、渋滞で止まっても自動発進? 寝てまうわ!!!! DAA:ドライバーアテンションアラート なんか、今時の車って、普段の運転のパターンを記憶してるらしいです。で、その学習値を基準に変な運転してたら、「大丈夫け?」「疲れてんちゃうんけ?」「休憩したらどうや?」とか気を使ってくれるそうです。まだ出たことなし。。。。。 あと、アクセルとブレーキの踏み間違いで急発進してしまうとかを防いでくれるみたいですけど、AT専用機能です。僕のはマニュアル!!!! ま、こんだけ、説明出来るということは、結構理解してきているということなのでしょうか?(笑) 快適装備はと言うと。。。。。。。 シートヒーターついてます! 真冬は結構うれしいかもです。リアシートにも着いてます。 ステアリングヒーター付いてます! どっちも未だ恩恵うけてません。。。。もう温いので。(笑) パワーウィンドーが、助手席後席全部ワンタッチオートになりました。凄い! ナビは純正ですけど、これしかダメみたいです。社外品をつけるという選択肢はマツダにはないようです。しかも今時はSDカードなってるんですね。そらその方が読み込み早いのか。起動は遅いけど。。。。。。。。 オーディオはBOSEのシステムが標準で装備されてます。 白いステージア25X~黒いステージアRSの時は、カロッツェリアサイバーナビ+BOSEだったし、アテンザスポーツワゴン25Sは、デジタルオーディオプロセッサーまで装備して音場作りまくったスーパーサウンドマシーンだったので、いくらBOSEの11スピーカーシステムが入ってるか知らんけど、しょぼいのとちゃうかなあ?って思ってたのですが、さすがに結構いい音してます。BOSE CENTREPOINT 2とかいうのが付いていて、これをOnにすると、仮想ですけど、5.1chサラウンドにしてくれるみたいで、音場が集中しているのに広がりのある、心地よい音になります。騙された感ありますけど、まあまあ満足。こういう風にソフト的に音をいじると、犠牲にする部分もあると思うのですけど、今のところ犠牲に気付いてません。何より、ipodをマツダコネクトでいじれるのがいい。 あと、車のスピード上がったり、エンジンの回転が上がったりすると、音楽のボリュームもちょっと上げてくれます。これは前のアテンザにも付いてましたが、今度のはここに走行時のノイズ軽減のアルゴリズムも加えられているようで、わかんないですけど、感心してしまいます。っていうか、そういうことカタログとかHPでもっと宣伝すればいいのに!!!!! ちなみに、マツダの4WDは1秒間にものすごい回数のセンシングを処理しているそうで、世界的に見てもかなりトップクラスらしいです。なのに、あんまりアピールされてないのです。。。。 アイドリングストップします。 ニュートラルにしてクラッチ離したら、エンジン停止です。 僕は、結構頻繁にニュートラルにしてクラッチ戻すので、しょっちゅうエンジン止まります。クラッチ踏んだら再始動。 これを繰り返すのって、バッテリーに凄い負担とちゃうのかなあ?って思ってました。 がしか~し、メーカーの方がえらかった。。。。。。 i-ELOOPなるシステムが稼働しています。これは、アクセルを戻しているときに充電方向に電力を回生するシステムで、そんなん、オルタネーターが普通にやってるやん?と思ったんですけど、オルタネーターって、エンジンの出力を使って充電しますので、エンジンにはしっかり負担がかかってしまいます。要は、燃費悪いわけです。i-ELOOPでは、アクセル戻しているときに車輪からの回生エネルギーをキャパシターっていうたぶんコンデンサーに貯めて、それを即座に電力として使用するというモノです。この結果、エンジンに負担はかからなくなって、燃費向上に寄与しているようです。アイドリングストップから再始動する際の電気はi-ELOOPが蓄電したのを使います。なので、バッテリーの負担とかを考えなくてよいことになります。でもそのために、蓄電されていないときは、アイドリングストップしなくなります。 未だによくわからないのが、まつだGべくたりんぐこんとろーる! なんじゃこりゃ〜〜〜!!! 説明によると、減速〜旋回〜加速という、曲がる動作において、4輪の接地状況をセンシングして、これに対するコントロールをエンジンの出力でもってやっちゃおうというモノみたいです。 全く体感出来ません。けど、動画とかで違いを見てからは、確かになあ。。。。と思うこともあります。 まずは、高速とかで、ハンドル小刻みに動かすという動作、普通にしますよね? この車それがほとんどないんです。 あと、乗員にかかる横Gも少なくなるようになってるみたいです。体感しませんけど。。。。 って、マツダでいうたら、「体感出来ちゃったら、ダメですやん!」と言われました。 なるほどな! さあ、ええ事ばっかり書きましたが、気にいらん所っていうか、完全にあかんやろ!というのもあります。 GJアテンザに限らず、最近のマツダ車はグリルの所にミリ波レーダーユニットが付いていて、こいつとフロントウィンドウに内蔵されたモノアイカメラによって、前方向のいろんな情報をセンシングしてるそうな。。。。。。 雨が降るでしょ?フロントウィンドーに雨がかかる!! すると、カメラがエラーおこしよります。! メーターの所のマルチディスプレーに「システムエラーです。窓の曇りを取ってください!」 とか表示が出ます。 これが出ると、窓の曇りを取ろうが、何しようが、エンジン切るまで戻りません。 このエラーによって何が困るって、ALHも作動しなくなること。 ハイハイ、復習しましょう。 ALH:アドバンスドLEDヘッドライト です。(笑) ヘッドライトの光軸が自動調整されなくなります。。。。 レーンキープとかのこのカメラが関与するシステムはアウトです。 実はこれ、納車当日に雨が降ってて、いきなり出ました。慌ててマツダにゴルァ~しましたら、「前期モデルは、反応が鈍くて、エラーは出なかったけど誤動作が多かったので、センシングのレベルをちょっと上げた」らしいのです。すると今度はエラーが頻発するという。。。。。。 さっさと改善してアップデートしなさい! そんなことはソフト的に何とでもなるでしょうに! おわり ■
[PR]
▲
by tamz_ortho
| 2017-04-28 00:07
| GJアテンザ
|
Comments(4)
BLKさん改めCogさんちのブログが引っ越ししはりましたのと、わしはGTさんのブログがエキブロなのでリンク。 以上報告終わり
■
[PR]
▲
by tamz_ortho
| 2017-04-25 23:28
| その他
|
Comments(0)
桜が散って、思い浮かぶのは新緑! 行かねば!! とにかく行かねば!! 朝から、部活に行く娘を乗せて、駅まで。。。。 「お父さん、今日は私一人やから、京都まで乗せてってや!」 別に全然いいよ〜〜〜!!! ごっきげんで、BGMに「恋」by 星野源 横で、娘は踊り出す!(笑) 条件反射かい! 娘を学校に送り届けて、僕は、柊野に車を置かせてもらいます。一番迷惑にならない一番駐めにくいから、あんまり誰も駐めないところに。。。。 天気がめちゃくちゃにいい! 気温はちょっと低い目だけど、インナーに夏用素材の長袖着て、ウインドブレーカー羽織ってちょうどくらい。 準備していると、GJアテンザに映る景色が素敵だったので、パチリ! まずは出合橋を目指します。 今日は、松尾谷〜魚谷峠の周回コースです。 途中、大岩を過ぎるときに時計を見ると、ちょうど8:40ジャスト!!! 反射的に懸かり始めます! ええ!頑張りましたとも!大岩アタック! MTBですとも!26x2.1でさあ!!(笑) さすがにフロントサスはロックしましたけどね!(笑) 途中、半べそかきながら頑張って、出合橋で時計見たら、8:51:37。。。。。 ふん! 松尾谷入り口。。。。すでにかなりしんどい。。。。(笑) 魚谷までまあまあ急勾配がず〜〜〜〜っと続く感じでしょうか? まあ、一人なので、ゆっくり行きます。 道端にはいろんな花が咲いてますから! 新緑めっちゃキレイし! 昔は展望ポイントだったところは杉の植生が進んでしまって、全く展望きかなくなってます。 ちょっと手前で。。。。。 グングン上って行きます。 はっきり言って、なんで僕はネオコットで出て来たんだろう。。。。。これ、一番登りしんどいやつだし!(笑) 桜、まだ見れますで! なんとか、かんとか、魚谷峠着。。。。 まあ、ここでご飯食べるとかもなく、ちょっと休憩して、下ります。 ほんとに、キレイな青空と新緑です。 途中何カ所か、写真撮りたいポイントあったんですけど、上手く写らない。。。。。 心の印画紙に焼き付けてしまいます。 下りきると、灰屋谷への道の所に出ます。 ここ、いっつも川になってしまってて、真冬とか足濡れたら凍傷になるので、かなりびびるところです。 道の下に土管が埋め込まれてて、うまいこと暗礁になってました。これが土砂で機能しなくなると、道上を川が流れるという。。。。。 石仏峠出会いで、面白いもの発見! 日本刀です! 世界一、よく切れると言われる、日本刀です。 まあ、これはよく見ると、よく床の間なんかに額縁に納まった飾られる模造品でしたけどね。(笑) 北山の山にはいろんなものが落ちていて、動物の白骨とか、僕はまだ見たことないですけど、鹿の角だとか。。。。 動物の白骨は可能性としては十分あるかもしれないし、鹿の角だって、実際あり得る落とし物ですけど、日本刀の落とし物はないやろ! 勝ったな。。。。誰にや? しかし、なんです。。。。灰屋川に合流してからは、ず〜〜〜〜〜っと登ってます。 何回も来てますけど、かなりしんどいぞ。。。。。。こんなに登ってたっけ? 一人やからそう思うんでしょうか? ぶつくさ言いながらも、走らんと始まらないわけで。。。。。。 ダブルトラックの林道を一気に下って、全身泥だらけになった頃、やっとアスファルト。(笑) 洛雲荘は、春爛漫です! ![]() ![]() ![]() (この桜、かなり光り輝いていたのですけど、写真に撮るとあんまり光ってませんね。) バッキュンバッキュン下っていくと、前から見慣れた自転車が。。。。。 「あ!BLKさん!!!!」 「はい!」 って、ここですれ違うんなら、「を〜〜!!」とか、「え〜〜!!!」でしょう? 「はい!」って、素直すぎて、帰り道、笑いが止まりませんでした。 BLKさんに撮ってもらった写真。。。。 それと、BLKさんすいません。。。写真撮ってません。m(__)m 真っ直ぐ、車に戻らずに、対岸の公園から、回り込みました。 柊野の堰堤も春爛漫です!!! おわり ■
[PR]
▲
by tamz_ortho
| 2017-04-23 18:10
| BSネオコットMTB
|
Comments(0)
車を洗ったら、次の日に雨が降る確率は、どのくらいなのでしょう。 僕は、確実に50%を越えている気がします(笑) GJアテンザのインテリアを紹介しましょう。 写真、全然上手く写らないので、カタログから。。。。。 素材は、一応、L-Packageなので、レザーです。 ナッパーレザーっていう柔らかい素材だそうで、ステッチもかなりこだわってるらしいです。 色は、ホワイトとブラックの2色展開。メーカーの推しは完全にホワイトですけど、これが、また手入れ大変そうで、試乗車自体すでに薄汚れておりました。 ぼかあ、マウンテン行って、ドロドロになるから、ブラックの方がよい! 運転席からの眺めはこんな感じです。 特徴的なのは、アクティブドライビングディスプレーでしょうか。。。 ハンドルの上にちょこっと見えている透明の板です。 ここには、スピードとか今走ってる道の制限速度とか、一時停止マーク、各種アラートを表示してくれます。 便利なのはナビで道案内中の走るべきレーンを表示してくれますので、いちいちナビの方見なくていい! 表示の高さを変更出来るんですが、変更はシートポジションとともに、インテリジェントキーに記憶させないとリセットされてしまいます。これに気付くまで、なんべん位置調整をしたことか!もう、マツダに「ごるぁ〜!」する寸前でした。(ちょっと考えたら、当たり前なんですけどね。。。) インパネの中心にスピードメーター、左にタコメーター、右は、最近流行のマルチディスプレーですな。 前のはダッシュボード上にそれらしき物がありました。今度のは、これがメーターインパネ内に入って、インターフェイスが格好良くなったかな。。。。。。。 まあまあ見やすいと思います。 ハンドルにはスイッチ一杯!触れたこともないスイッチもありますな。(笑) 右のスイッチ群はクルーズコントロール関係。 左のスイッチ群はオーディオやボイスコントロール系かな? あ、マルチディスプレーの切り替えはこの左のスイッチでやります。(笑) ナビ画面は、7インチなので比較的小さいです。(写真ではマツダコネクトのホーム画面になってます。) まあ、車の性格上、でかいナビは要らないっちゃ要らないんだけど、なんか、負けた感あります。 インテリアに限定したら、あまり書くとこないじゃん! あ、僕が凄く気に入っているのがダッシュボードとかの素材。なんかフカフカなんです。 まあ、別に、いいっちゃいいんですけどね。。。。。 インテリア編 おわり ■
[PR]
▲
by tamz_ortho
| 2017-04-22 07:41
| GJアテンザ
|
Comments(0)
MAZDA Atenza Wagon XD L-Package もうすでに1か月も経つというのに、本格的にアップしてない! 理由は、かっちょいい写真がなかなか撮れなかったので。。。。。。 今度の車もアテンザです。 何か問題でも? 過去に、ステージアを2台乗り継いだことがあります。あの時は総スカン食らったなあ。。。。 「同じ車、うれしいんかい!」 とか、 「色ちゃうだけやん!」 とか。。。。。 大きなお世話じゃ! 俺はこれが好きなんじゃ! 今でも乗りたいわ! っていうくらい気に入ってました。 でもね、燃費がね。。。。。8キロ行ったら御の字っちゅううのはちょっと。。。。。 ハイオク仕様だし。。。。。。 言うてるまに、クラッシュして廃車。。。。。((ToT)) 詳しいことは、こっちに。。。。 車がないと困るので、中古車を探しました。 さすがに今度はステージアじゃない。(笑) アコードとかも考えましたけど、最終的に前のアテンザスポーツワゴンにしました。色はあまり走ってなかった赤。横浜のディーラーにあったやつを引っ張ってきてもらいました。 んでもって、10万キロ乗った結果、買い換えという話になったわけどす。 さあ、次何するよ? 今を遡ること5年。2012年1月のことです。大阪モーターショーに行ったことがありました。ここで僕はすんごい車を見てしまったわけで。。。。 MAZDA “TAKERI” ![]() 2.2リッターのクリーンディーゼルターボ。 ハイブリッドたけなわの日本市場において、あえて、クリーンディーゼルでエコ化を狙うMAZDA! BMWをロックオンしたその拘りには感動すら覚えますで。 ぼかあ、完全に心打ち砕かれました! New Atenzaになって!!!! 5年前から欲しかった! “Atenzaのすべて”なんていう本も買いましたで! しかし、まあ、前のアテンザ買って1年ほどでしたので、さすがに乗り換えも出来ず、指くわえてました。マイナーチェンジも全く気にせずにあえて忘れるように忘れるように。。。。。(笑) そんなこんなで6年。 とうとう、“TAKERI”が現実のものとなりました。イエイ! ソウルレッドにしようかとギリギリまで悩んでましたけど、この写真にやられました。。。。。。 TAKERIと市販されたアテンザの一番大きな違いはボンネットエンドの一体感がないこと。 これは、安全基準とかの問題もあるとは思うのですけど、滅茶苦茶に気になります。 これが出来るだけ目立たない色がいい! そうなると、暗い色という事になります。 ジェットブラックもキレイですけど、そこはそこ。(意味不明) 2016年8月に追加された新色、マシーングレープレミアムメタリックがええやんかいさ! 明るいところは明るく、暗いところは暗く!!! エッジの効いたラインのある車種にはなかなか渋いいい色です。 まさに、GJアテンザにピッタリやと思いました。 う〜ん。。。。格好いい! がしか〜し! この色、写真にするのがめっちゃ難しい! 要は、写真になると、なかなかこの渋い色合いとイメージを醸し出せないのだな。。。。。 ああ、、、、なんか不満。。。。。 ということで、ちょっと、部分部分を切り取ってみる。。。。。。 気に入らない点。。。。。。 ■
[PR]
▲
by tamz_ortho
| 2017-04-21 01:24
| GJアテンザ
|
Comments(2)
こんなにいい季節なのに、今年は何だかんだで纏まった時間取れず。。。。。。 “こら。,今年の花見はないかなあ。。。。” と諦めモードだったんですが、hujiさんが“16日、走るぞ!”と言いだしはりました。一方、UGの兄♭♭♭さんはビワイチするという。。。。。 まえだ、悩む。。。。。。(笑) 実は、前の日は飲み会。。。。。。 メンバー的に、終電では絶対に帰れそうにない。。。。朝起きる自信が全然ありませんでした。。。。。 一方、集合場所は。。。。 ビワイチは、かなり遠いところに結構早い時間に集合。 桜ポタは、結構遅い時間に集合。 結局、遅い時間の方にフラフラと。。。。。。 しかも、ofはやま夫妻は京北まで車で来ちゃうらしい。。。。。。 最近とてつもなく軟弱になってきている僕も、京北まで車で行くことにしました。 新しい車も、乗ってたいし。。。。。。 当日、まあまあ寝坊。。。。。 下道で行ったのでは間に合いそうにない。。。。。高速で一気に行くことにしました。 日吉ダムの湖畔は桜がめちゃくちゃにキレイに咲いておりました。 晴空の元、車を走らせます。なんて気持ちよいのだ!!!! 待ち合わせ場所に行くと、ofはやま夫妻はすでにご到着でした。。。。。 さて、市内からの自走組との合流場所は、車を駐めたところから一個峠を越えたところ。 まあ、なんぼゆっくり行っても小一時間で着きます。 走り始めて、10分ほどで、旧道に逃げます。この旧道は、歩行者自転車の専用道路です。 これはうれしい! だらだらだらだらだらだらだらだらだららららら。。。。。。。。。と上って行く道です。(笑) 勾配はずっと一定。休むところも頑張るところもなく。。。。。。 まあまあちょっと飽きてくる頃、展望の開けたところに付きます。 ここで、長いことお喋りしてました。 どうします?こっから集合場所まで15分くらいですけど。。。。。。まだ1時間くらい余裕ありますけど。。。。。。 もう行っちゃいますか? というわけで、一気に集合場所に下りました。 しかし、集合時間まであと1時間くらい。。。。。 長いことお喋りPart II !! 数分の遅刻で、BLKさん登場!(来れないはずだったとお聞きしてましてましたけど!) 期待通り、ジャージにつっかけ!ようそんなんで普通に走りはりますわ! ![]() (BLKさんのIRIBE号。ほんでは見開き1ページで紹介されてました!!!) そんなこんなで全員集合。 今日のメンバーは、コースリーダーのWi-hujiさん でもって、WindyからBLKさんとKWI48さんに女性2人。さらには初めましてのKRI48さん、と、ofはやま夫妻。 ちょうどいい数なんじゃないの?(笑) まずは、軽く丘のようなトンネルを抜けます。 ばっきゅ〜〜〜んん!!!と下って、ちょちょっと走れば、最初の目的地。 ![]() (んんん〜〜〜〜〜!!!!!満開!) まあ、魚ヶ淵ですけど。ドラマのロケしてて、えらい長いことまたされました。日曜日にすんなよ〜〜〜!!!! 俳優さんの写真を何も言われなかったのに、女優さんの写真は「削除して下さい!」って言われました。 差別や!天下のN〇Kが差別や!(笑) 町に戻って、お弁当を買いに行きます。 河原で、お弁当広げて食べましたけど、上空を数羽のトンビが旋回していて、かなり怖かったです。 食べ終わった途端に全部いなくなるという。。。。。。狙っとったんかい! ![]() (KRI48さんのWATANABE。サイズ合いそう。。。。。。ジュルル〜) 食後は、Wi-hujiさんの案内で、桜の名所へ。。。 まずは宝泉寺。 よもぎ餅も食べたら、次へ向かいましょう。 道端の水仙もめっちゃキレイ! 次に連れていってもらったのは、福徳寺。ここも実はまだ完全に咲いてなかったです。 でも、なかなか立派です。黒田まで足を伸ばそうかとも思いましたが、時間がもう無い。。。。 いや、車を近所に駐めている僕らはあるんですけど、自走で市内まで帰らないと行けないメイン集団には時間がないのです。 国道を出来るだけ避けて、京北に戻ります。 途中にある沈下橋もしっかり渡ります。 満開でないのに、こんなにキレイなのか! しかし、まあ、あれです。みんなで走ると楽しいし、知らないところにもつれていってもらえるので、いいんですけど、まあ、写真は少なくなりますね。 特に、「自転車のある風景」な写真はなかなか撮れません。。。。 最後お最後に、壁紙に出来そうなのを1枚! hujiさん、コースリーダー有り難うございました。 またよろしくお願いします。 おわり ■
[PR]
▲
by tamz_ortho
| 2017-04-18 23:08
| GrandBois IRIBE号
|
Comments(0)
最近、何だかんだで休みがないでは無いか! 自転車に乗れない!!! 夜乗りたいと思っても、忙しくて、忙しくて、疲れて疲れて、自転車に乗る気もしない。。。 朝起きれない。。。。 桜も見れてないというか咲いてない。。。。 いか〜ん!!!! 今、僕は負のオーラに纏わり付かれているのではないのか! 根性で時間を作って、走りましたよ! 本当は、みるきーとか、ぱるるの700Cあたりがよかったけど、諸事情ありまして、みつはで走りました。 どこ行こうっかなあ。。。。。と、やっぱり桜見たいし!咲いてなくても確認くらいでいいから見たいし! 他の花は結構キレイに咲いてました。 峠を一つ越えていくことにしました。 いつも、ハアハアする峠ですけど、いや、今回もハアハアしましたけど、途中で止まった事ってあまりなかったけど、止まるとそれなりに「を?」という景色もあるもんだと思いました。 頂上で休憩するでもなく、そのまま下っていきました。 景色も春の匂いしている気がしました。 ■
[PR]
▲
by tamz_ortho
| 2017-04-09 07:49
| TSRモールトン
|
Comments(0)
1 | |||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||