2018年 03月 29日
桜
2018年 03月 27日
給油後1リッターで、どんだけ走れるのか?
2018年 03月 25日
練習?ポタリング?


2018年 03月 18日
淀の河津桜
2018年 03月 15日
リベンジのリベンジ!!!!
さあ、今日は、夕方にchara先輩の処に行かないといけない!
それまで遊ぶ!!!!
何して遊ぼうか。。。。。(決まってますけど。。。。)
今日は娘が部活じゃないので、ちょっと遅めで。。。。。

いつもの駐車場に着いたのは、8時過ぎ頃か。。。。。

貸し切りです!(笑)
今日のお伴は、さしこ。なんちゃってパスハンターでございます。
その3日後、めげずにリベンジしに行って、あえなく帰ってきてしまいました。
そして、今日、リベンジのリベンジを決意してました。
はいはい、「雪は?」とか言わない!
もう、既に僕の中では、「雪の祖父谷峠」ではなく「なんでもいいから祖父谷峠」に行きたいのですから。

梅キレイ~~~~

大岩を過ぎてもタイムアタックなんかしない!(笑)
昔、毎年ここで、飯盒炊さんしてました。

しかしなんです、なんかしんどい!
確かに、ここのところ忙しくて夜も乗ってないし、朝も乗ってないし、足弱りまくってるのは自覚してましたけど、ちょっとあかんよなあぁというくらいに走れません。
早刈谷分岐で。。。帰ろうかと思いました。(嘘)

持越峠定点観測!

今日は、も?こっち!!!!

後は修行です。ひたすら上ります!
1月に来たときとはうって変わって、春です!!!!
山の風景としては、冬も早春も見た目変わらないと思うんですけど、雪は別にして、何が違うんやろうと思いながら走ってましたが、わかりました。
鳥の声ですわ。
これがあるとないとでえらい空気感が違う!
この橋、欄干低い!!!!あれはマジやばかった。。。。。

こないだ、撤退を決意したところかなあ? 何て平和なんだ。。。。。。

ゲートからはダートです。そして、勾配を増していきますのです。。。しんどい!!


さしこは、元々ユーラシアグランツーリングなので、650A。タイヤは、パナソニックのコルデラヴィー。ブロックだいぶん減ってます。(笑)
ダートの走行性能は、決して良いとは言えません。そらまあ僕ら、普段MTB乗ってますので,そんなんと比べたらあかんとは思いますけど、石とかがゴロゴロしている路面では、ブロック着いてる意味ないと思います。このブロックはマディーな路面の時に有効なのかもしれない。。。。。
ということで、めっちゃ集中してライン選びますけど、狙い通りに進まない。(笑)
さしこ、乗りにくい~~~~!!!!
足もヨレヨレになってきて、早春とは思えぬ陽気で全身汗まみれになる頃、祖父谷分岐到着。

いや~、久しぶりやなあ。。。。祖父谷峠。。。。。。

なんか凄い様変わりしてました!
まず、木が結構なくなってる!
帰りも思いましたが、この辺は、伐採の時期なのかもしれません!
ナベクロ峠の分岐。というか、もうそこ頂上ですけど。

15年前の同じ場所。。。。。

信じられない!
あと、峠へのルートも変わってました。
昔は、右の尾根に這い上がるのに、スイッチバック二回で上ってましたが、そこをスルーする新ルートが出来てました。そして元々の道は、なんか、沢水の通り道っぽくなっちゃってました。。。
そして、とうとう。。。。

着いた!!!!
15年ぶりに祖父谷峠!!!!!
なんか、木、太なってる気がする。



写真チマチマ撮ったら、下る!
下りは、なんちゃってパスハンでもほぼ100%乗車!(2~3回転けそうなったけど。)
さあ、このまま下ってもいまいち面白くないので、魚谷行きます!!!!
こんな勾配急やったかなあ!!!!!
めっちゃしんどいし!!!!

死にそうなりながら、ピークとうちゃこ。。。。。。
途中、見晴らしのいいところがありますけど、止まらず!!!!!
ピークから灰屋分岐まで気持ちいいダウンヒル。。。。。。。なんですけど、、、、、、
リジッドフォークって、こんなに衝撃強かったのか!!!!!
クロモリリジッドでダート下るなんて、いつぶり?
手、痛い!マジ痛い!
そういえば、1月の雪遊びの時、ofはやまさんも「手ぇ痛いわ!」って言うたはりました。
もうグリップ握りたくない!(笑)

距離は1キロほどですけど、これがまたしんどい!
白状しますと、2回止まりました。
1回目は、石にフロント取られて。。。。。
2回目は、もう足が動かず。。。。。。
15年前は、スタートこそ洛雲荘の辺でしたけど、ドロップハンドルのランドナーで祖父谷越えて、井戸から石仏を担ぎ上げて、そこからの魚谷やったけど、別に「しんどい」と思った場所は記憶していない。。。。。
年?
嫌すぎる~~~~~!!!!!

魚谷峠到着。
もう、下るだけなので、しばらくぼ~~~っとして、持ってきていたサラダ巻きを食べるかどうか考える。。。。
食べました。。。。。
さあ、下る!
もう勝手知った道ですけど、さしこで下るのは二回目で、雪じゃないのは初めてで。。。。
走りやすいやん!石もあんまり落ちてないし、時々道にごっつい穴開いてるけど、普通に走れるやん!

バウンドポイント(謎)
展望ポイントは、もう、ただの木になってるので、ちょっと横から。。。。。

自転車置けないじゃん!(笑)
道に置いてあった、ユンボ。。。。。

通れないじゃん!!!(笑 ちゃんと左抜けました。向こうでおっちゃん食事中。)
アフターのお風呂は久しぶりに、峰麓の湯を選びました。(^_^)V

2018年 03月 12日
カキオコポタ 2018
今年も牡蠣の季節がやってきました。いや、もう遅いのか。。。。
なんしか、去年、何となく食べた、牡蠣が美味しくって、ず~~~っっと、この日を楽しみにしておりました。
今年の開催日は3/11!!
をう!!!アイズラリーとブッキング!
まあ、アイズラリー言うてもなあ。。。。持越の上でコーヒー飲んでお菓子食べて。。。。。
と思っていたけど、アイズラリーの日は、年に一回の会員証配布の日。この会員証はアイズ製品を全部10%オフにするパワーの源なのだ!
その結果、レギュラーメンバーの多くがそっち行っちゃってしまって、参加人数は少なくなったけど、動きやすくなりました。(負け惜しみ?)
みんな来てたら、店貸し切りにしてもらわないと。。。。。(笑)
さあ、集合はJR赤穂線日生駅に10:30。
京都からは、Wi-hujiさんとまいちゃんが参加だ~~~!!!!

2人をピックアップしたら、調子よく高速を走り、最近ほんとに混まなくなった中国道を経由して、日生の駅に着いたのは9時半過ぎでした。
近辺で、いいロケーションの場所を探して、うろちょろする!写真撮る!



適度に飽きてきて、駅で輪行組を待ちます。10:16着のに乗っているらしい。。。。
をを!!!出てきた出てきた!
何かオーラを感じる!

そして、いきなり、輪行復元競争開始!

1着、Niwaちゃんさん、2着、てっちゃんさん。。。。。。。。(笑)

チーム・デモンタは。。。。。勝負には全く絡めず。。。。。((; ;)ホロホロ)
さ、駅から約300メートルくらいのカキオコの店を目指します!

とにもかくにも、席確保です!(笑)
無事、全員座れて、全員カキオコと鉄板焼き!
ど~だ~~~~~!!!!!

ウマウマです。かなりウマウマです。
実は去年は、ちょっとびびり入ってました。
で、食べるのをちょっと躊躇しているところがあったのです。
この鉄板焼きは熱々がとにかくうまい!
そして~~~!!!!カキオコ!!!!
言うとくけど、カキオコって、カキお好み焼きの略やからねえ~~~~~たぶん。。。


ばあ~~~~~んん!!!!!

どこを食べてもカキが出てきます。これは去年と一緒です。
去年のっぴきならない理由でこれなかったまいちゃんも、満足だろう???

つっちーさんは、今まで食ってたカキと全然ちゃうわ。っておっしゃってました。
もう、めっちゃ満足!!
ちょっくら市場に寄ってみようということで走っていきますが、備前♡日生大橋がとても綺麗なので、停まってみます。。。。
syokoraさんとまいちゃんと僕だけ。。。。。他は?ええと。。。お店からまだ、300メートルくらいしか走ってませんけど、既に迷子?(爆)

しばらくすると、みんな来ましたが、てっちゃんさんだけは、何故か、自らの足で走ってはるではないか!!!

何故だ!!!!!!
ええ。パンクですとも。。。。。
元々ここから別行動のてっちゃんさんは、ここでパンクなおしたら、離脱するとのことで、全員で記念撮影。

僕らは予定通り市場へ向かいました。
しかし、後でわかったことですが、てっちゃんさんのパンクはただのパンクや無くて、タイヤのビードごと弾けるという、しゃれにならんバーストだったようで、、、、、てっちゃんさん、ほったらかしにしてしまってすいませんでした。ごめんなさい。。。。
もう、帰った夜は気になって気になって眠れませんでした。(嘘)
五味の市は海産物の市場ですけど、カキばっかりです!ほんまにカキばっかりです。
さっき食べてきたとことなので、羨ましくもなく、嫁はんがカキ好きだったら、送るところだけど、そんなに好きでもないし、ふ~んという感じでしょうか?
ちなみに、去年も今年もバカ込みしていたBBQコーナーはこんな感じでした。かなり羨ましい臭いが充満しとりました。でも別に悔しくない。。。。。。(^_^)V

さあ、次なる目的地にハンドルを向けます。
去年は、食ったら赤穂に戻るというコースでしたが、今年はさらに西へ向かいます。まあまあ車の多い道を海沿いに備前に向かいました。


海を見るだけで上がる京都人!
かなり嬉しいです。
トイレ休憩に入ったスーパーでまったりしていると。。。。。

え~~~!!!!!もうアイスですかあ?(笑)
で、このスーパーの出入り口にモニュメント発見!

回り込んでみると。。。。。。。

をを!!!ゼロキロポスト!!!!!
これは、片上鉄道の起点のゼロキロポストでした。このスーパーは、片上駅の土地に建てられています。
僕らがこれから走るのは、「片上ロマン街道」。片上鉄道の廃線跡です。
上がる!!!ドーパミン大量放出ですやん!!
スーパーから線路は東に向かってすsんで、グググッと北向きに方向を変えます。
所々に、こんな空き地が残ってます。

まあ、私有地だろうし、柵もしてあるので、入れません。

syokoraさん、こないだ入り口どんななってたか記憶を呼び戻しに、下見してくれはったそうです。
あざっす!!!!
さあ、いよいよです。

道は、グングン上って行きます。30‰くらいあるのちゃうん?という感じでしょうか?
片上鉄道は鉱山の輸送路線だったみたいですが、この勾配はきつかったろうに!!!

道端にキロポストとか結構残ってます。

やっぱり30‰近いんや!

上りつけると、峠清水トンネルです。
記念写真も!!!!

トンネルの中は、ライト要らないくらい明るいですけど、僕は、うれしがってライト点けました(笑)。

しばらく下ると、清水駅跡です。なんぼほど長閑なのか!!!!



さあ、先へ進みましょうぞ!

しばらく行くと、山陽本線和気駅。
架線まみれの駅とはいえ、なかなかの風情のある駅舎でしたよ。

と、
ピィ~~~~!!!!
というホイッスルと共に、桃太郎牽引のコンテナが。

上がりまくる~~~~!!!!
そして、今日の目的地、日笠川を渡る鉄橋跡です。

この先も廃線跡のサイクリングロードは続いていますけど、次の楽しみに。。。。。。

ニューサイクリングな写真撮って喜びました。
戻りましょう!
清水駅までは、来た道を戻ります。
僕的には、往復同じ道を走るのはよしとしなかったのですが、最近は、違う方向の景色は全く違うに決まっているので、それもありかなあと思ってきました。
清水駅跡で、またまた小休止。


さあ、今度は国道で備前焼の里に下っていきます。
伊部まではすぐです。
そして、本日のもう一つの目的地!!!!

ええと。。。。お店の名前はわかりません。。。。。備前焼の窯元の家の中でお茶出来ます。
お庭に自転車入れさせてもらって。。。。。。サイクルスタンドも出してもらって。。。。。

出て来たのはこれ。

あんこ付きの醤油ぶっかけアイスワサビ添え。
え~~~~!!!!!って思うでしょう?思うでしょう?
これがいけるんです!
合うんです!
ワサビとアイスって合うんです!
醤油とアイスはキャラメルみたいな味です。
あんこだって合うんです!
コンビニで売ってますやん?
ジャポネのアイス。
きなことかあずきとか。。。。
あっという間になくなってしまいました。
「やっぱり、79円のアイスとは全然違うわ」というのはつっちーさんのお言葉でした。

あたりは、備前焼の窯元だらけです。

近所に天津神社っていうのがあって、ここは、狛犬から、瓦や門の壁に至るまでなんでも備前焼で出来てるそうです。
さらに近所には備前焼のお地蔵様が。。。。。


まあまあ良いロケーションだったので、まだ撮ってないみんなの自転車を。。。。。
それまでに撮った、syokoraさんのとつっちーさんのも今紹介です。
今回のコースリーダー、syokoraさんのTOEI。
カップリング式のデモンタです。こんなん見てるとTOEIいいなあと思います。

つっちーさんのTOEIデモンタ。
つっちーさんのはオーソドックスなクイックパイプで繋ぐタイプのです。もう、こんなややこしい工作はしてくれないそうです。クイックだって、そうそうなくなってきてるもんね。

Wi-hujiさんのTOEI。
いつも思いますけど、Wi-hujiさんの自転車はどれも軽い!ずるいくらいに軽い!

まいちゃんのTOEI(?)
これ、 TOEIではありません。シール貼ったった!ちょっと文字が小さいです。(笑)

niwachanさんのKHS。
色めっちゃキレイです!格好いい!
しかし、このポジションは、ハンドリングどうなんでしょうか?
かなりクセのあるハンドリングではないかと想像してしまいます。

ちょっと走ると、さっきの片上駅跡のスーパーに戻りますが、途中、DD13発見!この552号機はWikiで「片上鉄道」調べると現役ん時の写真出てきますで~~~~。

あとは走ってきた道を戻りましたが、やっぱり反対方向に走るときは違う景色です。(あたりまえ)

syokoraさん、素敵すぎる一時をありがとうございました。

解散の義らしい。。。。。。
カキオコポタ2018参加の皆々様、ありがとうございました。
ああ。。。。てっちゃんさん、まだ岡山で遊んでるんや。。。。。。
おわり
2018年 03月 04日
ま〜〜〜た、アテンザに乗って一人ドライブ行きました。




ディーゼルパティキュレートフィルター (DPF) はディーゼルエンジンの排気ガスに含まれる PM (Particulate Matter: 粒子状物質 ) のほとんどを捕集し、 除去するものです。通常走行中は DPF で捕集された PM は自動で除去されますが、 次のようなときは PMが自動で除去されません。
● 車速約 15km/h 以下で走り続けているとき
● 10 分以下の短時間走行の繰り返しやエンジンが暖機できないような走行を繰り返したとき
● 長時間アイドリング状態のとき